「上越数学教育研究」第18号 (2003年)


 

中村光一 算数授業における反省的ディスコースの生成過程への着目 (150K)
布川和彦 算数の授業における個々の子どもの学びの成り立ち (200K)
岩崎浩 √2 の無理数性の認識について (268K)
高橋等 子どもの算数・数学的活動を大事にする,湧き出させる (205K)
岡崎正和 全体論的な立場からの文字と式の単元構成について (117K)
池田由佳 ある生徒の数学学習と授業とのかかわりに関する研究
 ---授業に遅れがちな生徒の証明の学習に焦点をあてて---
(218K)
江口賢哉 数学の授業における実験の役割に関する実証的研究
---抽出生徒の探究活動の分析を手がかりとして---
(169K)
尾崎誠 数学の授業における議論の生成に関する研究
---中学2年「文字式を利用した論証」の授業を例にして---
(142K)
近藤浩一 高等学校における数学授業の改善に関する研究 (221K)
高橋裕樹 比の三用法を伴う小数の乗法及び除法における子どもの知識
の構成過程について
(220K)
宇賀田豊 学習に困難を示す生徒の理解の過程に関する研究
---文字式の学習の個別指導を中心にして---
(188K)
大倉賢治 算数の授業における思わず「聴く・話す」の成立過程 (210K)
太田浩一 中学校数学での少人数指導における個に応じた指導のあり方
についての考察
(222K)
日野昭彦 数学の授業における数学化のプロセスの評価に関する研究 (416K)

「数学教育研究」のページへ
数学教室ホームページへ