各チームの支援の概要

連携協力校 【テーマ】
支援の概要
アドバイザー等 学生数
上越市立
国府小学校
【情報を活用して、説得力のある文章を書く力の育成を目指して】
 文部科学省の事業「全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究」について、新潟県教育委員会が新潟県小学校教育研究会に再委託した単年度事業にかかわる「調査活用協力校」としての研究推進に協働的に参画する。主に研究主任への支援。
松本 修
笹川 惠美子
上越市立
南本町小学校
【児童の「自尊感情の育成」を目指す学年運営・学校運営の在り方】
 通常学級におけるTT指導や少人数指導の在り方の工夫と指導支援、特別支援学級における個別の指導計画の工夫と指導支援等をとおして、児童の「自尊感情の育成」を目指す学年運営・学校運営の改善に協働的に参画する。主に教務主任、研究主任、特別支教育コーディネーターへの支援。
若井 彌一
廣瀬 裕一
武嶋 俊行
上越市立
春日新田小学校
【学級の人間関係づくりと授業づくりの支援】
1)道徳授業の指導プログラムづくり
2)算数における支援を要する子どもへの指導。
3)特別活動を中心とした人間関係づくりをねらいとした活動案づくり。
赤坂 真二
松沢 要一
笹川 惠美子
上越市立
黒田小学校
【「学び合い」による学校支援】
 日常における授業または校務分掌の支援を行う。その中で学校の中にとけ込みながら、授業における子どもたちの言動の記録・分析を行う。その成果を、随時、学校に還元する。
西川 純
水落 芳明
小林 志郎
上越市立
里公小学校
【「学び合い」による学校支援】
 日常における授業または校務分掌の支援を行う。その中で学校の中にとけ込みながら、授業における子どもたちの言動の記録・分析を行う。その成果を、随時、学校に還元する。
西川 純
水落 芳明
笹川 惠美子
上越市立
大潟町小学校
【特別支援を要する子ども等への対応を中心とした学級づくりの支援】
1)通常の学級における特別支援を要する子どもへの支援と学級の子どもたちの人間関係づくりを支援する。
2)学習面でも個別指導。
3)休み時間の人間関係の把握や指導。
4)高学年女子の良好な人間関係構築のための教育相談などの支援。
赤坂 真二
松沢 要一
小林 志郎
上越市立
上下浜小学校
【児童の自己実現をめざす生活科・総合的な学習の在り方】
 週2日上下浜小学校に出かけ、様々な学校業務に携わりながら、上記のテーマに従って上下浜小学校の先生方と協働的に単元開発や学習指導法の開発に当たる。その成果については近隣の学校にも公開し、生活科や総合的な学習の意義についての理解を広げる。主に研究主任への支援。
木村 吉彦
笹川 惠美子
上越市立
春日中学校
【第2学年の生徒に関わる多面的支援】
 第2学年の学習面、生活面における不適応傾向のある生徒について、授業等に参加しながら個別的に対応する。それと同時に、学年全体の体制づくりや、行事などを通した積極的指導づくりについて、第2学年の先生方とともに探究する。
藤田 武志
瀬戸 健
笹川 惠美子
上越市立
直江津中学校
【ピア・サポートを通した生徒のつながりづくり】
 これまでの実践のまとめ、小中連携や地域との連携などへの展開など、ピア・サポート実践に関わる多面的な支援を行う。
赤坂 真二
松沢 要一
小林 志郎
上越市立
直江津東中学校
【学校評価をとおした学校運営の改善】
 教育課程の運営や保護者・地域との連携、事務文書の作成などの学校運営業務全般を支援するとともに、学校評価のP・D・C・Aサイクルの実効性を高めて、学校運営の改善に協働的に参画する。主に教頭、教務主任への業務支援。
廣瀬 裕一
若井 彌一
武嶋 俊行
上越市立
名立中学校
【総合、教科、特別活動等が連携する環境教育プログラムの策定・実施】
1)生徒が、環境を学ぶ意義、目的を明確にできる総合、教科の学習を展開する。
2)いのちや思いやりを重視した活動を展開する。
3)自らが生活改善を試みることのできる学習を展開する。
4)職員の共通理解の促進
以上の研究推進に協働的に参画する。
久保田 善彦
小林 志郎
妙高市立
新井中央小学校
【問題解決学習を重視した理科・社会科授業の改善】
 理科、社会科における問題解決学習の指導に関する理論的・実践的支援を中心に行いながら、校内外の種々の教育活動全般についても支援を行う。
小林 辰至
岩崎 浩
笹川 惠美子
妙高市立
新井中学校
【特別支援に関わる体制づくり】
 第1学年の特別支援を要する生徒について、授業等に参加しながら個別的に対応すると同時に、学年全体の特別支援に関わる体制づくりや、道徳などを通した通常学級の生徒への指導について、第1学年の先生方とともに探究する。
藤田 武志
瀬戸 健
小林 志郎
TOPへ戻る