 |
 |
 |
01
中学校における環境・理科学習支援の報告 |
02
名立中学校(支援校)の実態 |
03
名立中の環境学習 |
 |
 |
 |
04
学校支援の方向 |
05
学生の関心 |
06
地域環境を生かした理科教材の開発とその実践 |
 |
 |
 |
07
I はじめに 〜地域教材を用いることの意義〜 |
08
I はじめに 〜地域教材を用いることの意義〜 |
09
II 学校区の自然環境 |
 |
 |
 |
10
III 実践の概要 |
11
単元「大地の変化」の流れ |
12
新潟県に火山はあるの? |
 |
 |
 |
13
焼山 |
14
名立中 |
15
焼山 |
 |
 |
 |
16
火山から出てくるもの |
17
焼山の火山灰をみよう |
18
名立でみられる火山灰 |
 |
 |
 |
19
地層の中の火山灰の層 |
20
名立の地層の中の火山灰をみよう |
21
火山灰の観察をし、粒のスケッチや特徴を調べよう |
 |
 |
 |
22
火山灰の観察をし、粒のスケッチや特徴を調べよう |
23
結果 |
24
V アンケート結果 |
 |
 |
 |
25
V アンケート結果 |
26
VI まとめ |
27
化学変化と原子・分子における問題解決的な学習 |
 |
 |
 |
28
1.はじめに |
29
2.問題解決をするために |
30
3.実践の概要 |
 |
 |
 |
31
3.実践の概要 |
32
3.実践の概要 |
33
4.問題解決.NaHCO3 (予想) |
 |
 |
 |
34
4.問題解決.NaHCO3 (実験計画) |
35
4.問題解決.NaHCO3 (実験、考察) |
36
4.問題解決. H2O |
 |
 |
 |
37
5.問題解決の結果 |
38
5.知識理解の結果 |
39
7.提案 |
 |
|
|
40
7.提案 |
|
|