「上越数学教育研究」第27号 (2012年)


 

布川 和彦 関数的内容の学習におけるきまりの関連づけと対象の構成 (2)
伊達 文治 「わかりできる数学」から「考えつくる数学」への発展
高橋 等 学習指導要領における算数と数学の目標の変遷と資料の活用の内容について
小島 基嗣 中学校数学における意欲を高める支援についての研究
佐藤 美穂 現実事象と関連付けた小学校算数科授業の研究
杉本 祐一 数学嫌いの改善を目指した自己効力感向上に関する支援の研究
角田 直樹 高等学校数学の三角比・三角関数における困難性について
中山 優 中学生による証明をする活動における内言の様相
沼田 葵 算数授業への参加に困難性をもつ子どもへの教師の手立て
笹原 佑介 グループ活動を取り入れた中学校の数学授業における数学的知識の社会的構成過程
中澤 健二 複素数学習における指導改善に関する研究
藤巻 雄也 子どもの分数の知識形成と関係する社会数学的規範について
松井 悠香 証明学習において証明の機能が活かされる様相
笹金 龍也 数学的問題解決の「ひらめく」状態に推移する過程におけるメタ認知の働きを捉えるための素地的研究
桑原 利恵 算数・数学に対する子どもの情意面の変容に関する研究
後藤 竜太 対数教材の指導系統の改善に関する考察
塩崎 李衣 中学校数学における作図の位置付けと機能
高橋 敦 算数・数学教育における「量と測定」領域の指導改善に関する考察
野口 正行 算数授業における“練り上げ”学習を引き起こすための素地的研究
原田 望 分数の除法の意味理解に関する考察
角田 直樹
吉井 貴寿
下平 将揮
スパイラル学習を意図した教材の一提案

「数学教育研究」のページへ
数学教室ホームページへ