News & Topics


民俗芸能学会第187回研究例会(2022年1月8日(土)、早稲田大学演劇博物館)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://www.minzokugeino.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


「近世後期、安芸国南西部における十二神祇」
発表者:小原清(オンラインでの発表)
司会:鈴木昂太、コメンテーター:神田竜浩

〈発表要旨〉
 広島県南西部では、「十二神祇」と呼ばれる神楽が伝承されている。十二神祇は12の演目で構成される神楽で、地区毎に結成された神楽団により毎年の秋祭りで奉納される。その奏楽は緩急があるものの単調で、演目は数番の儀式舞の後に、「岩戸」「荒平」、数段に分かれた「王子」と続き、「将軍」で舞い納めるものが多い。現在は約30団体が広島市から大竹市にかけて活動している。
 これまで広島の十二神祇については(…)

日時:2022年1月8日(土)午後2時〜(午後1時30分開場)
会場:早稲田大学演劇博物館6号館3階レクチャールーム
 オンラインでも併用開催(zoom予定)
 【オンライン会場に関しては、要・事前申込み】

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本研究会は対面・オンライン併用開催となります。オンラインでの参加希望の方は、以下のリンク先のお申込みフォームからお申込みください。(対面会場での参加希望の方は、事前予約する必要はございません。当日会場へ直接お越しください)
※対面参加の方は参加費200円(オンライン参加の方は無料)です。
※非会員の方も参加できます。

※参加申込みフォームは こちら


(2021/12/16)


日本音楽学会東日本支部第73回定例研究会(2022年1月8日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.musicology-japan.org/east/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2022年1月8日(土)14:00〜17:00
司会:安田和信(桐朋学園大学)
内容:大崎滋生先生講演会(研究会運営委員会企画)

演題:ベートーヴェン像は如何にして汚されたか その再構築を社会運動にしていく前提として理解すべきこと──新研究基礎文献3点セットの分析を通じて──

『ベートーヴェン像再構築』(春秋社、2018)の著者による講演です。120分のお話のあと、質疑応答と、総括「74歳翁が日本音楽学研究の後進に伝えたいこと」を予定しています。

*ご参加希望の方は、下記の参加申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 申し込み期限は、2022年1月7日(金)15:00(厳守)です。なお、お申し込み後のご案内は、定例研究会の1週間前頃からになりますことをあらかじめご了承ください。

*申し込みフォームおよび発表要旨は こちら


(2021/12/15)


アプサラスアネックス 第4回演奏会(2021年12月19日(日)、安養院瑠璃光堂)


催しの情報です。
本コース教員・阿部が出演します。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年12月19日(日)14:00開演
会場:安養院瑠璃光堂(板橋区東新町2-30-23)
入場料(資料代):500円
※人数制限がございます。ご来場の際は、関係者、またはアプサラス事務局まで必ずご予約ください。

正門憲也
・Sonatine(Play no.15) (2004/2021) Piano 茂木彩
・Stumble (Play no.9) (1998/2021) Violin 閑ゆりあ、Piano 茂木彩
中田恒夫
・Alarm Clock (2021) Piano 東祐輔
阿部亮太郎
・この世の風第4番(2021) Viola 甲斐史子、Vibraphone 會田瑞稀

高橋裕
・「晩照」ピアノのために〜金澤希伊子先生に捧ぐ〜 (2019) Piano 東祐輔
金田望
・カミングズバガテル(2021) Soprano 豊谷紗帆、Alto Flute 村上聖
松村禎三
・ピアノ初見試奏問題より Piano 阿部亮太郎

お問い合わせ:アプサラス事務局
Tel&Fax03-3488-9292 E-mail:t.m.apsaras[at]gmail.com


(2021/12/14)


日本音楽学会中部支部第132回定例研究会(2021年12月18日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.msj-chubu.org/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年12月18日(土)10時〜13時
 オンライン開催・事前申込制
司会:金子敦子

〈講演〉
大西たまき(ノースカロライナ大学 グリーンズボロ校 政治学部准教授)「新型コロナウィルス危機の影響と革新的な試み:米国の交響楽団の事例」

〈研究発表〉
村瀬優花(愛知県立芸術大学大学院音楽研究科 博士後期課程)「18世紀前半のブラウンシュヴァイク大市におけるオペラ上演の独自性」

〈参加方法〉
オンライン会議ツールZoomを用いた遠隔開催を実施いたします。参加をご希望の場合は、12月16日(木)正午までに(時間厳守)、<オンライン参加登録フォーム>へ必要事項をお知らせください。折り返しご指定のアドレスへ参加方法を返信いたします。締め切り後の対応はいたしかねます。


(2021/12/13)


文化資源学会第11回博士号取得者研究発表および特別講演会(2021年12月18日(土)、Zoomでのオンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://bunkashigen.jp/sympo/sympo03.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年12月18日(土)Zoomでのオンライン開催

〈研究発表〉15:00〜15:50(発表25分、質疑20分)
松本玲子(共愛学園前橋国際大学短期大学部・教授)「ミュージアム・コンサートの実践的研究」(博士号取得:青山学院大学、2020年3月)

〈特別講演会〉16:00〜17:30「文化としてのノートル=ダム」
講演1 川瀬さゆり(トゥール大学)「焼失したノートル=ダム・ド・パリの小屋組:フランス中世木造小屋組研究の魅力と課題」
講演2 中野芳彦(慶應義塾大学)「ユゴーと文化財保護:『ノートル=ダム・ド・パリ』を中心に」
対談 「文化資源としてのノートル=ダムを語る」(川瀬さゆり、中野芳彦、福島勲[司会])
総合司会:福島勲(早稲田大学)、企画進行:野村悠里(東京大学)


(2021/12/7)


日本音楽学会東日本支部第72回定例研究会(2021年12月11日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.musicology-japan.org/east/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年12月11日(土)14:00〜15:30
司会:友利修(国立音楽大学)
内容:研究発表2件

1.「ドビュッシーの管弦楽作品が「ロシア的」とみなされた歴史的背景:当時の言説の考察を通して」竹内彬(東京音楽大学)

2.「宇宙の音楽のトランスポズィツィオーン:J・ラッツィンガーと「危機」の時代の教会音楽」清水康宏(東京大学)

発表要旨は こちら

*ご参加希望の方は、下記の参加申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。申し込み期限は、2021年12月10日(金)15:00(厳守)です。なお、お申し込み後のご案内は、定例研究会の1週間前頃からになりますことをあらかじめご了承ください。

*申し込みフォームおよび発表要旨は こちら


(2021/12/6)


Juen×Myokoコラボコンサート第5回 クリスマスコンサート(2021年12月12日(日)、新井総合コミュニティセンター)


上越教育大学大学院学校教育深化コース(芸能深化・音楽)と妙高市文化ホールが連携して開催する演奏会です。





日時:2021年12月12日(日)14:30開演
会場:新井総合コミュニティセンター(妙高市上町9番2号)大会議室
 ※入場無料


〈主な演奏曲目〉
クリスマスソングメドレー
きよしこの夜
三つのクリスマスの歌
アヴェ・マリア(シューベルト)
  ほか

〈出演〉
小林愛佳(Fl)、杉山綾(Fl)、須賀文栄(Ob)、遠藤肇(Tp)、
佐藤友美(Sop)、長谷川紗耶(Sop)、岩崎靖就(Ten)、
近藤悠太(Bari)、土田茉由子(Pf)、長谷川清文(Pf)

主催:上越教育大学大学院学校教育深化コース(芸能深化・音楽)/公益財団法人妙高文化振興事業団
お問い合わせ:上越教育大学上野研究室(tel&fax025-521-3508、mail:mueno[at]juen.ac.jp、妙高市文化ホール(tel0255-72-9411、mail:info[at]myoko-bunka.jp)


(2021/12/5)


美学会東部会2021年度第4回例会(2021年12月11日(土)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
https://www.bigakukai.jp/922/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

12月11日に開催予定の第4回例会(東京藝術大学)は、会議システムzoomを利用するリアルタイムでのオンライン開催となります。会員の方は、別途会員向けのメールでご案内したURLからご参加ください。

非会員の方は、予めGoogleフォームを利用した登録をお願いします。ご登録いただいたメールアドレスに参加用URLをお送りいたします。登録期限は12月11日12:30までとさせていただきます。

https://forms.gle/5o2cGYRR8iLCt6Wi6

・13:00〜13:05 当番校あいさつ

・13:05〜14:05 朴淳弘(東京藝術大学)
「物と自己の一体化:ジョセフ・ラヴの〈もの派〉解釈に見られる「人間的統一」への志向について」

司会: 神山亮子(府中市美術館)


(2021/11/30)


舞踊学会第37回大会(2021年12月4日(土)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
http://www.danceresearch.ac/taikai/taikai.htm

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年12月4日(土)9:00〜16:50 オンライン大会(Zoom)
内容:一般研究発表、基調講演、シンポジウム
参加費:一般会員・学生無料、一般非会員1,000円
*ただし、12月4日(土)9時までに、事前申し込みが必要となりますので、ご注意ください。詳細は、「参加申し込み方法」をご覧ください。

〈プログラム〉
8:30 受付開始(オンライン受付)
9:00〜9:10 大会開会挨拶・事務局連絡
9:10〜11:55 一般研究発表(第一〜第四分科会)
12:10〜12:15 2019年度研究奨励賞受賞特別講演
13:30〜15:00 基調講演
15:15〜16:45 シンポジウム
16:45〜16:50 大会閉会挨拶

〈2019年度研究奨励賞受賞特別講演〉
「変容的抽象とラディカルな感情移入:ルドルフ・フォン・ラバンに対する病跡学的アプローチ」
齋藤尚大(横浜カメリアホスピタル)

〈基調講演〉
「身体の共鳴と共感能力の進化」
山極壽一(総合地球環境学研究所 所長)

〈シンポジウム〉
「地域社会・教育現場におけるダンス・演劇のいま、そしてこれから」
コーディネーター:貫成人(専修大学) パネリスト:阪本洋三(近畿大学)、谷竜一(京都芸術センター)、黒須育海(ブッシュマン主宰)

〈参加申し込み方法〉
大会参加申込は、Peatix(下記URL)から行ってください。無料参加の方も必ずチケットの申込が必要です。
https://dance-research73.peatix.com/view
Peatixでのチケット申込方法は下記をご参照ください。
http://www.danceresearch.ac/taikai/images/taikai73/
peatix_manual.pdf


(2021/11/29)


表象文化論学会第15回研究発表集会(2021年12月4日(土)・5日(日)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
https://www.repre.org/conventions/15_1/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:令和3年12月4日(土)・5日(日)
開催方法:Zoomウェビナー、およびZoomミーティングによるオンライン開催
参加費:無料

・12月4日(土)午前9:00-11:30

〈研究発表1〉
精神分析理論への同性愛の可能な包摂のための前提的問題について──J・ラカンの議論を手がかりに/原和之(東京大学)
ジュディス・バトラーのパフォーマティヴィティ概念の起こり──現象学からジェンダー・パロディへ/青本柚紀(東京大学)
レーヴィットを読み、乗り越えようとするクロソウスキー──《神トイウ悪循環》なる演技空間の原理とその実現/山ア雅広(京都大学)
重力の詩学──古井由吉とシモーヌ・ヴェイユ/今村純子(立教大学)
司会:佐藤嘉幸(筑波大学)

〈研究発表2〉
ナンシー・ホルト《暗黒星の公園》(1979-84)における記念碑的性格──地域住民の経験に着目して/松本理沙(京都大学)
物語に包摂されざる断片──高松次郎《THE STORY》/大澤慶久(東京藝術大学)
真実と詐術──ロジェ・ド・ピールの絵画論における「技巧」をめぐって/村山雄紀(早稲田大学)
司会:平倉圭(横浜国立大学)

・12月4日(土)午後13:00-15:00

〈ワークショップ1〉
誰が「決める」のか──即興演劇の上演形式「The Bechdel Test」における主人公像の協働構築の方法
園部友里恵(三重大学)直井玲子(東京学芸大学)

〈研究発表3〉
1950年代の小津安二郎・成瀬巳喜男監督作品における喫煙シーンと女性像/早川唯(筑波大学) 写真を編み直す──写真の経年変化とアルバム化・資料化の一例/榎本千賀子(新潟大学)
1990年代の時代劇にみるイレズミ表象とその受容──ドラマ『遠山の金さん』の表現に対する考察/大貫菜穂(京都芸術大学)
司会:滝浪佑紀(立教大学)

・12月4日(土)午後15:30〜17:30

〈シンポジウム〉
線画の教育=教訓レッスン──キャラとイラストの表象文化論
小田隆(京都精華大学)、田中祐理子(神戸大学)、松下哲也(京都精華大学)、森田直子(東北大学) 司会:鯖江秀樹(京都精華大学)
場所:京都精華大学木野キャンパス黎明館L201

*シンポジウムは上記会場で開催し、ウェビナーにより中継されます。来場も可能ですが、感染症対策のため、会場の収容人数は100名程度に限定されます。他の企画はすべて遠隔にて実施されます。また観光シーズンとも重なることもあり、会員にはオンラインでの参加を推奨することとします。

・12月5日(日)午前 10:00-12:30

〈研究発表4〉
今村太平と「音画的原形質」──アニメーションにおける「原形質」の感覚横断性の再検討/王王京海(立命館大学)
物音と言葉──リチャード・フライシャー『ラスト・ラン』の音響設計/早川由真(立教大学)
現代映像芸術のスクリーン・プラクティス──2021年に開催された3つの展覧会を中心に/馬定延(関西大学)
アントナン・アルトーの俳優論再読──新しいスペクタクルのために/吉水佑奈(神戸大学)
司会: 仁井田千絵(京都大学)

・12月5日(日)午後13:00-15:00

〈ワークショップ2〉
ダストン/ギャリソン『客観性』を読む
岡澤康浩(京都大学)、増田展大(九州大学)、細馬宏通(早稲田大学) 司会:大久保遼(明治学院大学)

・12月5日(日)午後16:00〜18:00

〈書評パネル〉
宮ア裕助『ジャック・デリダ 死後の生を与える』
宮ア裕助(専修大学)、柿木伸之(西南学院大学)、清水知子(筑波大学)、乗松亨平(東京大学) 司会:大橋完太郎(神戸大学)

参加方法:
シンポジウムはZoomウェビナー、研究発表・ワークショップおよび書評パネルはZoomミーティングで開催します。参加者は会員、非会員問わず、参加登録が必要です。各セッションの登録リンクより登録の上、ご参加ください。なお、登録は各セッション開始直前まで可能で時間も要しませんが、最大参加人数が500人(先着順)となっていますのでご留意ください。
*インターネット環境と必要な機器は参加者がご用意ください。通信費用は参加者負担となります。
*主催側の許可なく配信動画を撮影・録音・録画することは禁じます。


(2021/11/26)


日本ポピュラー音楽学会第33回年次大会(2021年12月4日(土)・5日(日)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
https://www.jaspm.jp/jaspm33/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:令和3年12月4日(土)・5日(日)
会場:オンライン開催

〈プログラム〉
・12月4日(土)
個人発表(13:00〜17:00)
総会(17:10〜)
オンライン懇親会(総会終了後)
・12月5日(日)
ワークショップ(10:00〜12:00)
シンポジウム(14:00〜17:00)

〈シンポジウム〉
「音楽ライブの公共性」
観覧無料(YouTube Liveでの無料配信を予定しています)
登壇者:南出渉(神戸VARIT.代表)、大原智(一般社団法人GREENJAM代表理事)、高岡智子(龍谷大学社会学部准教授)、中條千晴(フランス国立東洋言語文化学院日本学部専任講師)
司会:永井純一(関西国際大学現代社会学部准教授)

JASPM33は会員・非会員を問わず参加できます。ご希望の方はこちらをクリックし、パスマーケットからお申込ください(¥1,000)。


(2021/11/25)


日本民俗音楽学会第34回京都大会(2021年12月4日(土)・5日(日)、同志社大学今出川校地)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
http://s-jfm.org/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:令和3年12月4日(土)・5日(日)
会場:同志社大学 今出川校地(新町キャンパス)尋真館3階
(〒602-0023 京都府京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1)

※本大会は、現地会場である同志社大学と「WEB配信」を併用したハイブリッド形式にて開催することにいたしました。今後の感染拡大状況によっては変更の生じる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。通信環境が許せば、オンラインでのご参加をお勧め申し上げます。会員の皆様におかれましては、開催に向けてどうかご理解ならびにご協力をお願い申し上げます。

〈大会スケジュール〉

・第1日目 12月4日(土)
12:30〜 受付開始
13:00〜 開会挨拶
13:15〜 基調講演
14:30〜 シンポジウム
17:30〜 交流会

・第2日目 12月5日(日)
9:00〜 受付開始
9:15〜 研究発表
11:45〜 総会
12:45〜 昼食
14:00〜 民俗芸能公演
15:30〜 閉会挨拶

〈基調講演〉
「祇園囃子の誕生:風流拍子物から山鉾の囃子へ」
講演:植木行宣(非会員)

〈シンポジウム〉
「民俗音楽継承の未来:京都からつながる、京都につながる」
コーディネーター:入江宣子
シンポジスト:福持昌之(京都市文化市民局文化財保護課、非会員)、増田雄(三重県伊賀上野天神祭り囃子伝承者、非会員)、鈴木昌和(南観音山保存会囃子方会相談役、非会員)、梁島章子(時代まつり「室町洛中風俗列」再現担当)

〈研究発表〉
1.「現地調査録音テープの公開方法:沖縄民謡データベースから」(金城厚・久万田晋)
2.「音楽教育における「伝統」観の再考にむけて:ブータンの「ヘリテージ・エデュケーション」カリキュラム共同開発からみえてきたこと」(黒田清子・伊野義博・権藤敦子)
3.「長崎「くんち」にみる「ぶらぶら節」の継承:昭和初期に長崎の芸妓によって発売されたレコードのレパートリー」(安原道子)
4.「小歌「おかざき」の変遷」(加藤いつみ)

〈民俗芸能公演〉
<第一部>京都こども六斎教室の活動について(解説:藤田加代)
<第二部>「中堂寺六斎念仏」(京都中堂寺六斎会)

〈大会参加費〉
会員(当日):4,000円、一般1日:2,500円、一般2日:5,000円、学部生1日:1,000円、学部生2日:2,000円
大会に参加される方は下記の申込フォームにご回答下さい。
※申込フォームは こちら

〈問い合わせ先〉
大会事務局長(河瀬)
E-mail:kawase[at]dh.doshisha.ac.jp


(2021/11/24)


上越教育大学・上越教育大学振興協力会主催「音楽分野教員と学生によるガラコンサート」(2021年12月5日(日)、上越教育大学講堂)





日時:2021年12月5日(日)14:00開演(13:15開場)
会場:上越教育大学講堂(新潟県上越市山屋敷町1)

※定員200名(事前申込みによる先着順)
※入場無料(新型コロナウイルス感染防止対策の為、参加人数がホール収容定員の半分以下となるよう事前申込制による先着順で入場者を決定させていただきます)

〈出演者〉
教員:阿部亮太郎、上野正人、玉村恭、長谷川正規
学生:岩ア靖就、遠藤肇、小林愛佳、杉山綾、佐藤友美、高倉七虹、徳永真菜実、長谷川紗耶、三輪まりな、ガムラン・アンサンブル・サマサマ(音楽及び他分野学生有志)
客演:池田聡子、上野裕子、丸田芙美子、ザ・ブリリアント・ブラス

〈演奏曲〉
阿部亮太郎/大学前の水路 第2番「遠い声」
ダニエルソン/カプリッチョ・ダ・カメラ
タファネル/ミニヨンの主題によるグランドファンタジー
J.シュトラウス/喜歌劇「こうもり」より 公爵様、あなたのようなお方は
大中恩/幸福が遠すぎたら
小田美樹、信長貴富(編)/群青
宮城道雄/さらし風手事
ガムラン演奏/Gilak Tabanan    他

お申込みはメール、FAX、チラシ記載のQRコードのいずれかからお願いします。
・メールでお申込みの際は、ご来場者全員の(1)お名前・ふりがな(2)ご住所(3)電話番号(4)メールアドレスを明記してください。
・FAXでお申込みの方は、チラシ裏面入場申込み用紙にご来場者全員の必要事項を記入してください。
・QRコードをからお申込みの方は、申込専用フォームにご来場者全員の必要事項を入力の上、送信してください。

※詳細は チラシ をご覧下さい。

〈事前申込み・問い合わせ先〉
上越教育大学研究連携課
E-mail: kakehasi[at]juen.ac.jp
FAX025-521-3621


(2021/11/23)


東洋音楽学会東日本支部第124回定例研究会(2021年12月4日(土)、Zoomによるオンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
http://tog.a.la9.jp/higashi/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年12月4日(土)14:00〜16:30
場所:Zoomによるオンライン開催
参加方法:事前申込制(申込は こちら
 申込締切:11月27日(土)

〈第38回田邉尚雄賞受賞記念講演〉

1.「ヒンドゥー賛歌の〈価値〉に関する一考察:南インドのバラモン階層との関係に着目して」小尾淳(大東文化大学)

2.「『江戸中期上方歌舞伎囃子方と音楽』の課題と検証」前島美保(東京藝術大学)

司会:デュラン、ステファン・アイソル(東京藝術大学)


(2021/11/22)


『能と狂言』第19号(2021年10月、能楽学会)


学会誌最新号の情報です。
本コース教員・玉村の論稿、および同著書の書評が掲載されています。

*学会HPはこちら
http://nohgakugakkai.cside.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


〈特集〉
曾我兄弟の伝承と能:歴史・物語・芸能
・「大会企画について」伊海孝充
・「曾我物にみる史実から文学・芸能への展開」坂井孝一
・「『曾我物語』の改作の指向:真名本・仮名本」小土井守敏
・「舞う身体としての曾我兄弟:幸若舞曲との比較から」伊海孝充
・「『曾我物語』と曾我物の能」竹本幹夫
・」全体討議
〈トークセッション報告〉
「コロナ禍後の能楽を展望する」石井倫子
〈論文〉
・「大津の能役者 沢文内について:文化五年前後における観世流謡教授システムの拡大をめぐって」米田真理
〈テーマ研究〉
世阿弥伝書を読む能役者:世阿弥伝書の受容・変容
・「六輪一露説と世阿弥能楽論」高橋悠介
・「十五世観世元章と先祖世阿弥の伝書」中尾薫
・「観世寿夫は世阿弥をどう読んだか:二曲三体論に即して」玉村恭
・「世阿弥伝書に見る能役者の姿:風姿花伝から花鏡へ」川口晃平
〈書評〉
・観世清和監修、松岡心平編集代表、横山太郎・高橋悠介編集『観世文庫所蔵能楽資料解題目録』(米田真理)
・玉村恭著『おのずから出で来る能 世阿弥の能楽論、または〈成就〉の詩学』(横山太郎)
・米田達郎著『鷺流狂言詞章保教本を起点とした狂言詞章の日本語学的研究』(坂本清恵)
〈紹介〉
・国立能楽堂開場35周年記念企画展『囃子方と楽器』(藤田隆則)
・『能をめぐる美の世界:静嘉堂・岩崎家蒐集の能面と古面』(アダム・ゾーリンジャー)
・ヤドヴィガ・ロドヴィッチ=チェホフスカ著『Inne no』(新作能)(大谷節子・関口時正)
〈例会ノート〉
関西例会(藤田隆則)
〈研究発表要旨〉
岡田登貴/富山泰雄
〈彙報・能楽会規約〉


(2021/11/12)


『音楽学』第67巻1号(2021年10月、日本音楽学会)


学会誌最新号の情報です。

*学会HPはこちら
http://www.musicology-japan.org/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


〈論文〉
・牧野広樹「『ギター弾きのハンス』と民謡の「再発見」」1
・金光真理子「タランテッラの音楽と舞踊の身体性:サンポーニャ奏者と踊り手の身体技法からみたタランテッラのリズムをめぐって」17
〈研究と報告〉
・Mishiro Sakurako "Emulation and Imitation: Exploring Sethus Calvisious's Writings as a Source for Engish Music Theory Books of the Late Sixteenth and Early Seventeenth Centuries" 34
・大矢素子「パリ国立高等音楽院におけるオンド・マルトノの授業の変遷について」40
〈書評・紹介〉
・Beatrix Borchard著『Clara Schumann: Musik als Lebensform: Neue Quellen - andere Schreibweisen』(玉川裕子)43
・礒山雅著『ヨハネ受難曲』(富田庸)45
・筒井はる香著『フォルテピアノ:19世紀ウィーンの製作家と音楽家たち』(山口成彦)47
・森佳子、奥香織ほか著『演劇と音楽』(大田美佐子)49
・西原稔著『《ドイツ・レクイエム》への道:ブラームスと神の声・人の声』(村田千尋)51
・真鍋昌賢編著『浪花節の生成と展開:語り芸の動態史に向けて』(葛西周)52
・梅田英春著『バリ島の影絵人形芝居ワヤン』(増野亜子)55
・川瀬慈著『エチオピア高原の吟遊詩人:うたに生きる者たち』(卜田隆嗣)56
〈反論〉
・柿沼敏江「拙著『〈無調〉の誕生』に対する福中冬子氏の書評について」58


(2021/11/11)


北区フィルハーモニー管弦楽団第10回ファミリーコンサート(2021年12月12日(日)、新潟市北区文化会館)

催しの情報です。
本コース教員・長谷川が出演します。

*主催者サイトはこちら
https://www.kita-phil.net/information.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年12月12日(日)14時開演
会場:新潟市北区文化会館ホール(新潟市北区東栄町1-1-5)

指揮:長谷川正規
ゲストコンサートマスター:阿部智子

〈演奏曲目〉
W.A.モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲
P.I.チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」より
大島ミチル/「天地人」オープニングテーマ
A.L.ウェバー/オペラ座の怪人   ほか

全席自由 大人1,000円(当日1,200円)、4歳〜中学生500円(当日600円)
※4歳未満の入場はご遠慮願います。(託児所あります。お一人600円。11月28日(日)までにお申し込みください。)

チケット取扱先:新潟市北区文化会館、りゅーとぴあインフォメーション、セブンチケット
お問い合わせ:新潟市北区文化会館(TEL025-388-6900)


(2021/11/10)


新潟オペラスタジオ「フィガロの結婚」(2021年11月14日(日)、巻文化会館)


催しの情報です。
本コース教員・上野が出演します。

*主催者サイトはこちら
http://www.seek-feel.com/nos/operastudio.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年11月14日(日)13時開演(開場12時半)
会場:巻文化会館(新潟市西蒲区巻甲635)大ホール

花婿フィガロ:上野正人
花嫁スザンナ:児玉祥子
伯爵:野口雅史
伯爵夫人:笠原けい子
小姓ケルビーノ:神田幸子
医師バルトロ:藤村修
教師バリジオ(&裁判官):高頭勇貴
バルバリーナ:熊谷真梨子
庭師アントニオ:渡辺従道
民衆の合唱:一般公募

指揮:坂井悠紀
弦楽:アンサンブル・オビリー
ピアノ:渡部乃亜
演出:桂木農
副指揮:田辺千枝子
副ピアニスト:篭島景子

日本語訳詞、アンサンブル伴奏

入場料:一般3,500円(当日4,000円)、小〜中学生1,500円、未就学児無料(チケット必要)
※全席指定

主催:新潟オペラスタジオ、巻地区まちづくり協議会、巻ライオンズクラブ
後援:新潟市巻文化会館、新潟市教育委員会、新潟日報社、BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21

プレイガイド:新潟伊勢丹プレイガイド、コンチェルト、インフォメーションセンターえん、カワイ楽器(西蒲区巻甲)、巻ライオンズクラブ会館(巻文化会館前)、電話予約(郊外の方など TEL090-6275-7551)ほか
※出演者や巻地区まちづくり協議会(TEL0256-72-8736)からも入手できます。


(2021/11/9)


Juen×Myokoコラボコンサート第4回 声楽コンサート(2021年11月23日(火・祝)、新井総合コミュニティセンター)


上越教育大学大学院学校教育深化コース(芸能深化・音楽)と妙高市文化ホールが連携して開催する演奏会です。





日時:2021年11月23日(火・祝)14:30開演
会場:新井総合コミュニティセンター(妙高市上町9番2号)大会議室
 ※入場無料


〈主な演奏曲目〉
待ちぼうけ(山田耕筰)
くちなし(高田三郎)
歌劇《フィガロの結婚》より「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」(W.A.モーツァルト)
歌劇《ロミオとジュリエット》より「私は夢に行きたい」(C.F.グノー)
  ほか

〈出演〉
佐藤友美、李沛琳、白雲、長谷川紗耶、岩崎靖就、近藤悠太
丸田芙美子(ピアノ、賛助出演)

主催:上越教育大学大学院学校教育深化コース(芸能深化・音楽)/公益財団法人妙高文化振興事業団
お問い合わせ:上越教育大学上野研究室(tel&fax025-521-3508、mail:mueno[at]juen.ac.jp、妙高市文化ホール(tel0255-72-9411、mail:info[at]myoko-bunka.jp)


(2021/11/8)


民族芸術学会第162回研究例会(2021年11月27日(土)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://mg-gakkai.org/2021/10/11/592/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年11月27日(土)13:30〜16:00

※Zoomによるオンライン開催です。参加ご希望の方は、こちらより11月23日(火)までにお申し込みください。例会前日までにZoomのリンクをお送りします。

〈プログラム〉
・13:30〜13:40 趣旨説明および講師紹介 弓削田綾乃
・13:40〜14:20 一柳智子(舞踊学・郡山女子大学短期大学部)「日山信仰に関わる三匹獅子舞の災害下における伝承状況」
・14:20〜14:30 質疑応答
・14:30〜14:40 休憩
・14:40〜15:20 高橋京子(舞踊人類学・フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科)「神と関わる身体文化:南インドのカラリパヤット」
・15:20〜15:30 質疑応答
・15:30〜16:00 全体に関する質疑応答

担当理事:一柳智子、弓削田綾乃
問合せ:mg.reikai162[at]gmail.com


(2021/10/28)


日本音楽学会第72回全国大会(2021年11月13日(土)・14日(日)、信州大学)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://am.musicology-japan.org/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日程:2021年11月13日(土)・14日(日)
開催場所:信州大学人文学部
開催方法:対面/オンライン両方で参加が可能なハイブリッド形式

〈プログラム〉

・11月13日(土)
8:30〜 受付開始
9:00〜9:05 開会の辞
9:10〜12:05 SessionA〜D
13:10〜16:05 SessionE〜G、パネル企画1
 総会
19:00〜 オンライン情報交換会(Zoom開催)

・11月14日(日)
8:30〜 受付開始
9:00〜11:55 SessionH〜J、パネル企画2
13:00〜13:35 特別講演
13:40〜16:35 SessionK〜M、パネル企画3
16:40〜 閉会の挨拶

〈パネル企画1〉
「心理学・音楽理論・美学:変化するメソドロジ」
コーディネーター:小寺未知留 パネリスト:西田紘子、小川将也、源河亨 コメンテーター:野家啓一

〈パネル企画2〉
「批判校訂全集からみるバルトーク研究の現在:『ミクロコスモス』合評を中心に」
司会:太田峰夫 紹介とリプライ:中原佑介 パネリスト:浅井佑太、伊東信宏、岡本佳子、子安ゆかり

〈パネル企画3〉
「作曲家としての F.J.フェティス:没後150年を記念して」
コーディネーター:大迫知佳子(兼パネリスト) パネリスト:友利修、山上揚平、木内涼 コメンテーター:星谷丈生

〈特別講演〉
国際音楽学会2021年グィード・アードラー賞受賞者
徳丸吉彦「グイード・アードラー、音楽学、そして、音楽学の社会的役割」

※参加申し込みページは こちら


(2021/10/27)


音楽学習学会第17回研究発表大会(2021年11月7日(日)、椙山女学園大学)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://jsml.jp/index.php?action=pages_view_main...

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日程:2021年11月7日(日)10:00〜16:00
会場:椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス(愛知県名古屋市)
形態:対面形式で開催(Zoomによる参加も可。ただし研究発表は会場にて)

〈スケジュール〉
9:30〜10:00 受付
10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜12:00 シンポジウム
12:00〜13:10 休憩(13:00〜ミニコンサート)
13:15〜13:45 2021年度総会
14:00〜16:00 研究発表

〈シンポジウム〉
「ネットワーク環境における音楽学習:ポストコロナとGIGAスクール構想」
話題提供者:中原真吾先生(福岡県教育庁)、小梨貴弘先生(戸田市立戸田東小学校)、津田正之先生(国立音楽大学)
コメンテーター:小池順子先生(千葉経済大学)

※大会要旨集(シンポジウム、研究発表の詳細等)は こちら

参加費:正会員・非会員一般\2,000、学生会員・非会員学生\1,000
(現職にあって大学院に在籍する場合は,正会員・非会員一般の扱いになります)
※対面参加もZoom参加も同額とします。


(2021/10/26)


民俗芸能学会令和3年度大会(2021年11月14日(日)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://www.minzokugeino.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日程:令和3年11月14日(日)
会場:オンライン
参加費:会員は無料、非会員の方は500円を事前にお振込ください。
※現況に鑑み、オンラインのみの開催に変更となりました。

〈大会プログラム(予定)〉
12:50〜13:00 開会挨拶
13:00〜13:10 本田賞報告
13:10〜15:10 研究発表
15:15〜17:30 シンポジウム
17:30〜17:35 閉会挨拶

〈研究発表〉
(1)角谷彩子「現地調査と科学分析に基づく『翁』衣装の研究:山伏神楽・番楽」
(2)矢嶋正幸「神楽裁許状について」
(3)門傳仁志「見世物小屋『探訪』が通過儀礼だった時代(ころ)」
(4)松見正一「式三番芸能と吉田神道との関係をめぐって」

〈シンポジウム〉
テーマ「民俗芸能調査研究の体験的手法と分析」
司会:宇野正人、パネリスト:久保田裕道、茂木栄、野村伸一、森尻純夫


(2021/10/25)


大学院入学相談会を開催します



来たる11月20日(土)に、大学院入学相談会を開催します。大学院への進学をお考えの方、本学の取り組みに興味がおありの方、質問やご不明の点がおありの方、是非ご参加下さい。

日時:2021年11月20日(土)9:00〜16:00
場所:Zoomによるオンライン形式、コース別個別相談(1枠20分)
※事前申し込みが必要です(申込締切:11月14日)。
  申し込みは こちら


・事前資料:お申し込みの際に入力いただいた住所に、事前資料をお送りします。
・Zoomでの個別相談にあたり、情報保障に関する特別な配慮を必要とする場合は、申込みフォームにその旨記載してください。

〈問い合わせ先〉
上越教育大学広報課(新潟県上越市山屋敷町1番地)
Tel025-521-3626 / Fax025-521-3627
 フォームでのお問い合わせは こちら


(2021/10/14)



第56回新潟県音楽コンクール受賞者コンサート(2021年10月30日(土)、新潟市音楽文化会館)


催しの情報です。
コンクールで最優秀賞を受賞した大学院生の長谷川紗耶さんが出演します。

*主催者サイトはこちら
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/event...
http://www.ohbsn.com/event/2021 ...

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年10月30日(土) 14時30分開演(14時開場)
会場:新潟市音楽文化会館
 前売券800円、当日券1,000円

三宅月海さん(ピアノ・大賞)
・リスト作曲/巡礼の都市第2年補遺〈ヴェネツィアとナポリ〉よりタランテラ
・ラフマニノフ作曲/楽興の時第4番Op.16-4
・チャイコフスキー作曲/ドゥムカ―ロシアの農村風景 ―Op.59

吉井美月さん(フルート・県知事賞)
・ジョルジュ・ユー作曲/ファンタジー
・アンドレ・ジョリヴェ作曲/フルート協奏曲
(伴奏:小林浩子)

関塚羽美さん(ピアノ・県知事賞)
・ショパン作曲/ポロネーズ第5番Op.44
・ラフマニノフ作曲/エチュード「音の絵」Op.33-7
・リスト作曲/リゴレット・パラフレーズ

長谷川紗耶さん(ソプラノ・最優秀賞)
・シューマン作曲/献呈・蓮の花・ズライカの歌
・ヴェルディ作曲/慕わしい人の名は
・ラヴェル作曲/5つのギリシャ民謡
(ピアノ:上野裕子)


大島みなみさん(ヴァイオリン・最優秀賞)
・ベートーヴェン作曲/ヴァイオリンソナタ第4番作品23第1楽章
・シベリウス作曲/ヴァイオリン協奏曲作品47第1楽章
(ピアノ:河地恵理子)


プレイガイド:インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)、新潟市音楽文化会館、わたじん楽器新潟店、コンチェルト ※NIC新潟日報販売店でも取り次ぎます。
主催:第四北越銀行、新潟日報社、BSN新潟放送
お問い合わせ:新潟日報社ふれあい事業部(Tel025-385-7470、土日祝除く10:00〜17:00、oncon[at]niigata-nippo.co.jp)


(2021/10/13)


「越の風 vol.10」(2021年11月6日(土)、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあスタジオA)


催しの情報です。
本コース教員・阿部の作品、および本学名誉教授・後藤丹先生の作品が上演されます。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年11月6日(土)14:00〜(開場13:30)
会場:新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあスタジオA
 (新潟市中央区一番掘通町3-2)
 一般3,000円、小中高生2,000円(当日500円増、小学生未満無料)

・道城美羽/半夜の子(初演)
・河内琢夫/《立冬》〜ピアノとシンキング・ボウルのための(2021)(初演)
・竹田眞和/三つの退廃的断片
・後藤丹/四季・北のうつろい
・遠藤雅夫/歌曲集 雨の唄(初演)
・小西奈雅子/September Song for Violin and Piano(初演)
・阿部亮太郎/この世の風 第4番
・斎藤竜夫/浮遊する記憶U(初演)

・富山珠実/Prayer〜祈り〜ピアノ連弾(初演)
・冨岡淳子/「四つの情景」より
・小西奈雅子/小組曲「妖精たちの庭」(初演)
・後藤丹/「風通る街に」より

主催:越の風実行委員会
共催:(一社)日本作曲家協議会(JFC)
協力:にいがた音楽の森
お問い合わせ:n.koshinokaze[at]gmail.com / TEL025-386-4975


(2021/10/12)


上越教育大学大学院生による秋のコンサート「Autunnale」(2021年11月3日(水・祝)、上越教育大学講堂)





日時:2021年11月3日(日)14:00開演(13:30開場)
会場:上越教育大学講堂(新潟県上越市山屋敷町1)
 ※入場無料


〈出演〉
岩崎靖就、内山瑠太、遠藤肇、小林愛佳、近藤悠太、佐藤友美、須賀文栄、杉山綾、高倉七虹、土田茉由子、徳永真菜実、長谷川紗耶、長谷川清文、白雲

〈Program〉
【ソプラノ独唱】G.F.ヘンデル / 私を泣かせてください
【箏独奏】沢井比河流 / 射影
【オーボエ独奏】R.シューマン / アダージョとアレグロ
【ピアノ独奏】F.プーランク / 15の即興曲より


〈ご予約方法〉
@お名前Aご住所B電話番号を下記へお知らせ下さい。
j20205406l[at]myjuen.jp(三輪)

※感染予防対策にご協力お願い致します
当日は、ホール入り口にて検温・消毒を実施致します。体温が37.5度以上の方はご入場頂くことができません。

主催:上越教育大学大学院学校教育深化コース(芸能深化・音楽)
後援:上越市、上越市教育委員会
お問い合わせ:TEL025-521-3519 / hasegawa[at]juen.ac.jp(長谷川研究室)


(2021/10/11)


東洋音楽学会第72回大会(2021年10月30日(土)・31日(日)、ライヴ配信及びビデオ会議システム)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://tog.a.la9.jp/meeting.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日程:2021年10月30日(土)・31日(日)
会場:東洋音楽学会第72回大会特設サイト
※上記サイトは10月23日よりアクセス可能です。 参加登録と参加費振込が完了した方に、10月6日以降、「第72回大会特設サイト」のログインに必要なID・パスワードをメールでお知らせ致します。

〈日程〉

・第72回大会特設サイト(10月23日〜10月31日公開)

みんぱくシアター
映像民族誌『アリラン峠を越えていく:在日コリアン音楽の今』(75分)など30作品以上
東洋視聴覚ライブラリー
公開シンポジウム「音楽研究とメディアの歴史と未来」の関連映像・音源
映像発表作品

・10月30日(土)

13:20〜 開会挨拶(You Tubeライヴ配信)
13:30〜 公開シンポジウム
 「音楽研究とメディアの歴史と未来」
 登壇者:小島美子、丹羽朋子(文化人類学者)、大石始(音楽ライター)
 コメンテーター:久万田晋、司会:福岡正太
15:30〜 座談会
 「アリラン峠を越えていく:研究・講演・映像を通した実践」
 対談者:寺田吉孝、高正子(在日コリアンの文化研究)、安聖民
 パンソリ:安聖唱(パンソリ唱者)、趙倫子(鼓手)
 司会:福岡正太
16:40〜 第38回田邉尚雄賞授賞式(Zoomオンライン)
17:20〜 第10回定時社員総会(Zoomオンライン)

・10月31日(日)

9:00〜16:50 個人発表および共同発表(Zoomオンライン)、映像発表(映像作品はYou Tubeにて公開、質疑応答はZoomオンライン)
16:55〜17:00 閉会の辞


(2021/10/7)


日本音楽教育学会第52回京都大会(2021年10月16日(土)・17日(日)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://event-52.jmes.me/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日程:2021年10月16日(土)・17日(日)
開催場所:京都教育大学(オンライン開催)

〈大会日程〉

・10月16日(土)
9:00〜12:10 口頭発表A〜G
11:40〜13:10 院生フォーラム
13:10〜14:00 開催挨拶、招待講演
14:10〜16:00 実行委員会企画
16:10〜17:20 学会賞授賞式・総会

・10月17日(日)
9:00〜12:10 口頭発表H〜N
10:00〜10:30 共同企画[
11:10〜12:10 共同企画\
13:10〜14:40 共同企画T〜Z、]
14:50〜16:20 常任理事会企画〈プロジェクト研究〉

〈招待講演〉
10月16日(土)13:20〜14:00
Kim Mi Sook(Korean Music Education Society会長、Sangmyung University, Graduate School of Education), "Music Education in Korea within the New Normal Era"

〈大会実行委員会企画〉
10月16日(土)14:10〜16:00
日本のどの地域においても可能な伝統音楽の学習/指導を提案します「オンラインで発信する能の学習/指導―教育実践のケーススタディと提案:能《敦盛》を例に─」
ゲスト出演:河村晴久(能楽師・観世流シテ方・重要無形文化財「能楽」総合認定保持者)
構成・進行:奥忍(関西外国語大学)
菅道子(和歌山大学)、笹野恵理子(立命館大学)、杉江淑子(滋賀大学)、村尾忠廣(公益社団法人才能教育研究会)

〈常任理事会企画〉
10月17日(日)14:50〜16:20
プロジェクト研究「小・中学校の連携を踏まえた音楽科授業の実践研究U─音楽づくり・創作と他の領域・分野との関連を図った学びの探究を通して─」
企画・司会:石上則子(元東京学芸大学)
佐野靖(東京藝術大学)、市川恵(東京藝術大学)、萩原史織(東京藝術大学)
話題提供:プロジェクト研究ワーキングチーム


(2021/10/6)


日本ポピュラー音楽学会2021年度第4回オンライン例会(2021年10月16日(土))


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://www.jaspm.jp/?p=3482

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年10月16日(土)10:00〜17:00 Zoomにて開催
卒業論文・修士論文構想発表会

10:00〜 発表1
「1960年代後半の日本のフォーク・ソングの「民衆」をめぐる対立と模索(仮)」孫長熙(ソン・ジャンヒ)(大阪大学大学院文学研究科音楽学研究室博士前期課程)

11:00〜 発表2
「歌う声と政治:「一緒に歌う身体」を手がかりに」星川彩(東京都立大学大学院人文科学研究科文化基礎論専攻 表象文化論教室)

12:00〜14:00 休憩

14:00〜 発表3
「邦楽ロック雑誌の批評機能に関する考察(仮)」菊池虎太郎(大阪大学文学部人文学科音楽学専修)

15:00〜 発表4
「クィアの視点から見るヘヴィメタル」染谷留花(武蔵大学人文科学研究科欧米文化専攻博士課程前期)

16:00〜 発表5
「インターネット上のイデオロギー対立と「サイレント・マジョリティ」とのあいだの分断:RADWIMPS「HINOMARU」の受容態度から考える現代日本の公共圏」平寧々(関西大学大学院社会学研究科マス・コミュニケーション学専攻博士課程前期課程)

昼休み中と例会終了後にオンライン懇親会を予定しています。
お問い合わせ:輪島裕介(研究活動担当理事)yskwjm[at]gmail.com


(2021/10/5)


上越教育大学附属中学校二〇二一年オンライン教育研究協議会(2021年10月11日(月))


本学附属中学校教育研究協議会のご案内です。

*公式サイトはこちら
https://sites.google.com/juenjhs.jp/juenjhs...

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


期日:2021年10月11日(月)
内容:全体会、授業公開、協議会、講演会
講演会講師:東北大学大学院教授 堀田龍也様
公開教科:国語科、社会科、数学科、理科、音楽科、美術科、
 保健体育科、技術・家庭科(家庭分野)、英語科、道徳科
オープニングアクト:T&Q(総合的な学習の時間)

〈参加方法〉
◆お申込みから当日の参観までの流れ
当日まで:WEB申込・事前メール受取・授業動画オンライン視聴
当日:当日受付・オンライン研究協議会
※当日の参加URLは研究協議会直前にメールでお知らせいたします。
◆参加いただく際のご注意
・事前に配信される資料をお手元にご用意の上、ご参加ください。
・参加者1名につき1台の端末でご参加ください。
・事前にZoomアプリケーションのダウンロードをお願いいたします。
・録画や画面収録はご遠慮ください。

※申し込み、詳細は こちら


(2021/10/4)


美学会第27回大会(2021年10月9日(土)・10日(日)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://bigakukai-072.kagikakko.net/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年10月9日(土)〜10日(日)
会場:オンライン

〈大会日程〉

10月9日(土)
・11:00-11:50 総会
・13:20-15:30 一般発表「絵画」「写真・映像」「音楽1」「文学・文芸」
・15:50-17:30 若手研究者フォーラム「美術批評」「西洋美術1」「現代美術」「建築と彫刻」
※10月9日の詳細は こちら

10月10日(日)
・9:00-10:05 若手研究者フォーラム「古代の芸術(論)」「音楽2」「西洋美術2」「現代美術と映像」
・10:20-11:45 一般発表「環境・インスタレーション」「美学理論1」「装飾・工芸」「美学理論2」
・13:15- シンポジウム「新・限界芸術論」
若島正「芸術作品としてのチェス・プロブレムと詰将棋」
西村明(東京大学・宗教学)「政教分離フィルター濾過後の残留宗教性と芸術」
伊藤亜紗(東京工業大学)「ケアと芸術」
※10月10日の詳細は こちら

〈大会参加案内〉
会員の方は事前の参加登録は不要です。事務局からお送りしたメール(もしくはハガキ)にて参加に必要な情報をお送りいたしますので、そちらからご参照ください。
非会員の方は以下のリンクから参加のご登録をお願いいたします。追って参加に必要な情報をお送りいたします。
※非会員用参加登録フォームは こちら


(2021/10/3)


『美学』第258号(2021年6月、美学会)


学会誌最新号の情報です。

*学会HPはこちら
http://www.bigakukai.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


・峯尾幸之介「美的対象の感情性格について:ミュンヘン学派の現象学にもとづいて」1
・中村泰士「彫刻の仮想表象空間と局所表象空間:再生的想像と知覚的想像の概念による整理」13
・青田麻未「〈地域アート〉の芸術的価値:環境美学の視点から」25
・足立恵理子「柳宗悦における美と神秘主義の論理:〈一〉概念からみる民芸論と仏教美学」37
・島貫悟「ウィリアム・モリスの工芸論における宗教性について:ジョン・ラスキンからの影響を中心に」」49
・川野惠子「カユザックのデュボス批判:新旧舞踊論争」61
・木村遥「一八世紀フランスにおける女性のヴィエル演奏:楽器改良と運指法確立の観点から」73
・小寺未知留「マックス・ニューハウスは何を〈音楽〉と呼んだのか」84

・書評 伊藤亜紗著『どもる体』(加藤有希子)96
・例会・研究発表会発表要旨 102
・学会消息・編集後記 114


(2021/10/2)


『音楽教育学』第51巻第1号(2021年8月、日本音楽教育学会)


学会誌最新号の情報です。

*学会HPはこちら
http://日本音楽教育学会.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


〈研究論文〉
・増田建太「〈ブロック作曲法〉を用いた対位法の導入的実践:高等学校芸術科音楽の授業における実践研究」1
・菅道子「1930年代以降の佐藤吉五郎による堺市和音感教育の実践的展開」13
〈研究報告〉
・齋藤忠彦・田島達也・岩崎博道・岡本隆太・高橋幸三・財満健史・大脇雅直「歌唱の活動における飛沫感染対策に関わる検討:飛沫可視化による飛沫防護具の比較などの検証実験を通して」25
・村尾忠廣・ゴチェフスキ、ヘルマン・奥忍「《山の音楽家》:その原曲の伝播と変容」36
〈書評〉
・須田珠生著『校歌の誕生』(下道郁子)47
・芳賀均・森健一郎著『楽しい合科的学習の実践:音楽と他教科の合科・STEAM教育を考慮した教科横断的な学習』(木村貴紀)49
・今川恭子著『わたしたちに音楽がある理由(わけ):音楽性の学際的探究』(高橋憲人)51

例会報告 53
『音楽教育学』投稿規定 69


(2021/10/1)


日本音楽表現学会第19回(天翔けるペガサス)大会(2021年6月19日(土)・20日(日)、オンライン)


学会・研究会の情報です。
※本コース教員の阿部が研究発表を行います。

*公式サイトはこちら
http://www.music-expression.sakura.ne.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年6月19日(土)〜20日(日)
方法:オンライン(You Tube/Zoom)&誌上
共催:新島学園短期大学(高崎市昭和町53)

・6月19日(土)
13:00〜13:20 開会式 オープニング演奏 ジョン・ラター《詩篇150》
 合唱・合奏 群馬大学・新島学園短期大学学生有志他
 指揮:吉田秀文 オルガン:小川有紀
13:20〜13:50 基調講演「神話と音楽」
 講師:神部智(茨城大学教授)
13:50〜15:25 レクチャーコンサート「神話に基づく音楽」
 1ギリシャ神話に基づく音楽
 2北欧神話に基づく音楽
 3日本神話に基づく音楽
15:35〜16:45 2021年度日本音楽表現学会総会
17:00〜18:00 サロン(予め登録した希望サロンにご入室下さい)
 ・作曲のサロン    ・ソルフェージュのサロン
 ・ピアノのサロン   ・日本音楽のサロン
 ・管弦打楽器のサロン ・音楽表現と社会のサロン
 ・指揮のサロン

・研究発表:『大会要項』には要旨を掲載、『音楽表現学』Vol.19において研究発表原稿を音源情報なども含めて掲載します。

〈研究発表より〉
阿部亮太郎「地域の市民創作音楽劇制作における創意と時代の要請について」

・日本音楽表現学会第19回(天翔るペガサス)大会の参加申込について
大会はオンラインと誌上発表の2本立てて開催されます。オンラインはオープニング演奏以外は限定公開です。参加希望者は、学会員、非学会員を問わず、必ず「参加申込書」でメールアドレスをお知らせください。申込書が届いたら、参加費の納入を確認した上で「参加受付証」を事務局から送ります。
※申込の詳細は こちら


(2021/5/25)


芸術学関連学会連合第15回公開シンポジウム「芸術とスポーツ」(2021年6月12日(土)、オンラインZoom開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://geiren.sakura.ne.jp/news/2021/sports.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年6月12日(土)13:00〜17:00
オンラインZoom開催、参加無料

申し込み、およびチラシPDFのダウンロードはこちら
必要事項をご記入ください。受付確認のメールが届きます。Zoomの案内ならびに講演資料は6月初めにお送りします。

〈プログラム〉

13:00 
・開会の言葉 藤田治彦(芸術学関連学会連合会長)
・全体の趣旨 貫成人(舞踊学会/専修大学)

第1部 芸術とスポーツの現場 13:30-14:30
・13:30「スポーツの動作に潜む美の可能性」平山素子(舞踊学会推薦/筑波大学)
・13:50「重度・重複障害児からアートとスポーツの根源を考える:遊戯論を視座として」池田吏志(美術家教育学会/広島大学)
・14:10「スポーツ美学における芸術とスポーツ」樋口聡(広島芸術学会/広島大学)

第2部 過去と現在、未来 15:00-15:40
・15:00「オリンピックと美術家:1930年代を中心に」五十殿利治(美術史学会/筑波大学)
・15:20「芸術、スポーツ、ゲーム:三項関係で考える」吉田寛(美学会/東京大学)

第3部 芸術とスポーツの可能性 16:00-17:00
・パネルディスカッション 池田吏志、五十殿利治、樋口聡、平山素子、吉田寛(五十音順)

16:55
・閉会の言葉 永田靖(日本演劇学会/専修大学)


(2021/5/13)


芸能史研究会第58回大会(2021年6月6日(日)、Zoomによるオンライン)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
http://www5b.biglobe.ne.jp/~geinoshi...

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年6月6日(日)9時50分〜17時00分
開催方法:Zoomを用いたオンライン開催(事前登録制)
参加費:無料(非会員も申し込み可)

〈プログラム〉(予定)

9:50〜10:00 代表あいさつ、総会結果報告

・一般報告 各報告35分(質疑応答含む)
10:00〜10:35「『看聞日記』の七夕法楽に見る〈たてはな〉」石橋健太郎氏
10:35〜11:10「豊公能〈吉野詣〉の間狂言」富山隆広氏
11:10〜11:45「〈下間系図〉に見る下間光頼と下間少進」岡田登貴氏
11:45〜12:20「〈元禄見得〉の成立:近世初期〈舞踊図〉の成立と歌舞伎の系譜」児玉絵里子氏

13:20〜13:50 総会・林家辰三郎芸能史研究奨励賞受賞者発表

13:50〜14:25「近世三方楽所における家芸の特質:享和年間〈抜頭〉一件をめぐって」山田淳平氏
14:25〜15:00「江戸桂派の形成について:三代目から六代目の「江戸文治」を中心に」今岡謙太郎氏
15:00〜15:35「日本芸能が変化するとき:関東大震災における活弁と浅草オペラの考察」麻生高代氏

・講演 15時20分〜
「からくりと軽業・拍子事:愛知県半田市亀崎潮干祭石橋組〈布ざらし〉の実演を交えて」山田和人氏


(2021/5/12)


東洋音楽学会東日本支部第122回定例研究会(2021年6月5日(土)、Zoomによるオンライン)


学会・研究会の情報です。

*学会公式HPはこちら
http://tog.a.la9.jp/higashi/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年6月5日(日)13:00〜15:45
場所:Zoomによるオンライン開催
参加方法:事前申込制 申込締切:5月29日(土)

〈博士論文発表〉

1.「現代カザフスタンの伝統音楽教育における音楽学の役割:理論・実践的科目〈エスノソルフェージュ〉を中心に」東田範子(東京藝術大学)
2.「日本音楽の海外公演における「仲介者」(Vermittler)の役割:ドイツ語圏でのハインツ=ディータ・レーゼ Heinz-Dieter Reese の実践」田辺沙保里(お茶の水女子大学)
3.「鉄道駅の発車メロディが喚起する関係性の研究:聴取実践とサウンドスケープ論を手掛かりに」五十嵐美香(お茶の水女子大学)
4.「長崎の〈ぶらぶら節〉研究:昭和初期にレコード化した2人の芸妓から現代への音楽的伝承」安原道子(お茶の水女子大学)
5.「茅ヶ崎海岸「浜下り」における物語空間の浮遊性:〈茅ヶ崎甚句〉と「円蔵神楽」を中心に」木内靖(新潟大学)

司会:越懸澤 麻衣(東京藝術大学ほか)


(2021/5/11)


美学会西部会第333回研究発表会(2021年5月29日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.bigakukai.jp/news/#p289

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年5月29日(土)13時30分〜(オンライン開催)

本例会は、京都大学での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、会議システムzoomを利用した、オンラインによる例会を行うことといたしました。なお京都大学には、本例会の当番校としてご参加いただいております。

また西部会では、本例会より発表形式・発表時間が変更となりましたので、お間違いのないよう何卒よろしくお願いいたします。

※非会員の方で参加ご希望の方は、事前に美学会西部会事務局までご連絡ください。
※当日のトラブル等に関しては、美学会HP及びTwitterにてご連絡いたします。

〈研究発表〉
13:30〜13:35 当番校挨拶
13:35〜14:10 片桐亜古(京都大学)「作品形成における現存性と超越性:ルイジ・パレイゾン「形成性の理論」をめぐって」(発表時間25分+質疑応答10分)
14:10〜14:20休憩(10分)
14:20〜15:20 カリン・ペトコフ(大阪大学)「日本の前衛書の〈オートマティズム〉と東洋的〈率意〉」(発表時間40分+質疑応答20分)

美学会西部会事務局
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学文芸学部 文化デザイン学科 前川修研究室内
e-mail: w-office[at]bigakukai.jp


(2021/5/10)


大学院説明会を開催します


来たる5月22日(土)に、大学院説明会を開催します。教職員が本学の教育・研究の特色や入試の概要について説明するとともに、大学院での学び、修了後の進路等についての相談をお受けします。大学院への進学をお考えの方、本学の取り組みに興味がおありの方、是非ご参加下さい。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、5月22日(土)開催の大学院説明会、6月5日(土)開催の大学院入学相談会をオンライン実施に変更します。



〈実施内容〉

You Tube Liveによるライブ配信 12:30〜13:10
・学長挨拶
・大学院概要説明および令和4年度入試等
Zoomによるオンライン形式 13:30〜16:00(各窓口1枠20分)
・個別相談
本学HO内におけるオンデマンド配信 ※開催日以降、自由に視聴可能です
・現役大学院生(免P生)による体験談
・学生宿舎・図書館見学

※説明会Web申し込みは こちら(申込み〆切:5月16日)
・事前資料:お申し込みの際に入力いただいた住所に、事前資料を随時お送りします。
・参加用URL:申込み内容に応じて、開催日前日までに、参加用URLを通知します。
・確実にお手元に届くよう、参加希望の方は、申込み締切日までにお申し込みください。


(2021/5/5)



美学会東部会2021年度第1回例会(2021年5月22日(土)、オンライン)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.bigakukai.jp/news/#p289

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年5月22日(土)13:30〜

5月22日に開催予定の第1回例会(北海道大学)は、会議システムzoomを利用するリアルタイムでのオンライン開催となります。会員の方は、別途会員向けのメールでご案内したURLからご参加ください。

非会員の方は、予めGoogleフォームを利用した登録をお願いします。ご登録いただいたメールアドレスに参加用URLをお送りいたします。登録期限は5月22日12:30までとさせていただきます。
https://forms.gle/gXSH6covzR96wSac8

13:00〜13:05 当番校あいさつ
13:05〜14:05 浅沼敬子(北海道大学)「結晶と写真:ロバート・スミッソンの〈結晶〉概念の再検討から」司会:林卓行(東京藝術大学)
14:10〜15:10 山田のぞみ(札幌芸術の森美術館)「望楼と絵画:狩猟塔トーレ・デ・ラ・パラーダにおける君主の統治と視覚の問題」司会:足達薫(東北大学)
15:20〜16:20 太田智己(椙山女学園大学)「『朝日新聞』の1960年代の美術展評記事」司会:村上敬(静岡県立美術館)


(2021/5/4)


日本音楽学会東日本支部第68回定例研究会(2021年5月8日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.musicology-japan.org/east/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年5月8日(土)14:00〜16:50
司会:友利修(国立音楽大学)
ホスト:ヘルマン・ゴチェフスキ(東京大学)
内容:修士論文発表3件、研究発表1件

〈修士論文発表〉
1.「シューベルトの室内楽作品に見られる「詩的理念」の表現とその洗練:《ピアノ三重奏曲 変ホ長調》Op. 100(D 929, 1828)における引用の方法」野村瑶子(青山学院大学大学院)
2.「リヒャルト・シュトラウスのオーケストラ・リート研究:リートにおけるオーケストラ伴奏の意義」伊藤美祈(東京音楽大学大学院)
3.「1920 年代までの上海の中国人社会における社交ダンス:ジャズ受容の基盤として」陳麟(東京藝術大学大学院)

〈研究発表〉
「上海パテと日本コロムビア(日本蓄音機商会)を通して見た日中レコード産業の連鎖と交差:1920年代後半から1940年代初頭までを中心に」滕束君(東京大学)

*ご参加希望の方は、下記の参加申込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。申し込み期限は、2021年5月7日(金)15時です。なお、お申し込み後のご案内は、定例研究会の1週間前頃からになりますことをあらかじめご了承ください。

*申し込みフォームおよび発表要旨は こちら


(2021/5/3)


『音楽教育学』第50巻第2号(2021年3月、日本音楽教育学会)


学会誌最新号の情報です。

*学会HPはこちら
http://日本音楽教育学会.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


〈研究論文〉
・齊藤紀子「W.M.ヴォーリズが輸入したミーズナー製ピアノ考案の背景:20世紀初頭のアメリカ音楽科成立期と器楽の導入」1
〈研究報告〉
・磯田三津子「アメリカ合衆国の〈文化に関連した指導〉における社会正義の考え方:ヒップホップの教材としての意義に着目して」13
・清水久莉子「社会制度としての音楽教育プロジェクト:ドイツにおける"JeKits (Jedem Kind Instrumente, Tanzen und Singen)"の意義」24
〈研究動向〉
・板倉昭二「乳児と音楽:音楽性の初期発達」35

第51回大会報告 45
第51回大会記録 61
例会報告 66
お詫びと訂正 68
『音楽教育学』投稿規定 69


(2021/5/2)


『上越教育大学研究紀要』第40巻2号(2021年3月)


本学研究紀要『上越教育大学研究紀要』の最新号(第40巻第2号)が刊行されました。本コース教員の論稿が掲載されています。


〈収録論文より〉
・玉村恭「人はなぜ謡の稽古に熱中するのか:夏目漱石と能 再考〜稽古の現象学W」(687-704頁)



本学附属図書館リポジトリ で全文を閲覧できます。PDFファイルでのダウンロードも可能です。是非ご一読ください。


(2021/5/1)


東洋音楽学会東日本支部第120回定例研究会(2021年3月13日(土)、Zoomによるオンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://tog.a.la9.jp/higashi/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年3月13日(土)13:30〜16:10
場所:Zoomによるオンライン開催
参加方法:事前申込制 申込はこちら

〈卒業論文発表(その1)〉
1.「21世紀のブルガリアン・エスノポップス:ポップフォークとの音楽的特徴および演出方法の比較を中心に」玉置彩乃(東京藝術大学)
2.「「おわら風の盆」における胡弓に関する考察:胡弓使用のはじまりと演奏を中心に」津萌子(東京藝術大学)
3.「ミャンマーの複簧管楽器フネーの楽器誌:現在のフネーとその成立」澁谷風司(東京藝術大学)
4.「戦前の日本における楽譜出版について:シューマン作曲≪トロイメライ≫の出版楽譜を中心に」石橋美悠(お茶の水女子大学)
5.「中学校音楽科教科書における西洋音楽の取り扱いの特徴:鑑賞領域を中心に」井上ひかり(お茶の水女子大学)
6.「北海道の七夕行事「ローソクもらい」の囃子歌に見られる地域差について」佐々木優香(お茶の水女子大学)

〈修士論文発表(その1)〉
7.「日本伝統音楽の特性に配慮した音楽科の学習:雅楽の授業実践分析と授業デザインの提案」李翔(横浜国立大学大学院)
8.「中部ジャワのスラカルタ様式のガムランにおけるシンデンの型の考察:採譜によるリズム構造の分析から」今泉佳奈(東京藝術大学大学院)

司会:井上貴子(大東文化大学)


(2021/3/2)


京都市立芸術大学令和2年度後期第7回Online伝音セミナー「雅楽《越天楽》のなぞ」(2021年3月11日(木))


研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://rcjtm.kcua.ac.jp/information/2020-12-17_4.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


日時:2021年3月11日(木)午後2時40分〜午後4時10分
講師:田鍬智志(日本伝統音楽研究センター准教授)

越殿楽といえば、雅楽の中で最も知られている一曲でさまざまな場面で耳にする機会のおおい曲ですが、実に奇妙な曲です。この曲は、古典雅楽曲のなかでは最も「小規模な曲」というだけでなく、「平調、盤渉調、黄鐘調」の3つもの調で演奏され、かつ、「最後まで演奏したあと最初にかえって曲の途中で終わる」という特殊な形式となっています。なぜこのような他の曲にはない特徴がこの曲にだけみられるのでしょうか。その歴史を紐解いてみましょう。

※ご注意:今回の伝音セミナーはライブ配信となりますので、会場での聴講はできません。日本伝統音楽研究センターFacebookページhttps://www.facebook.com/kcua.rijtmを通じてライブ配信を行います(FaceBookアカウントを持っていない方でも閲覧可能です)

申し込み:不要 参加費:無料
問い合わせ先:京都市立芸術大学連携推進課事業推進担当
 TEL075-334-2204


(2021/3/1)


東洋音楽学会西日本支部第288回定例研究会(2021年3月6日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://tog.a.la9.jp/nishi/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年3月6日(土)14:00〜16:00
場所:オンライン開催
参加方法:事前申込制 申込先

〈研究発表1〉
「インド北東部ナガランド州の歌唱文化にみる特殊性:なぜポリフォニーなのか?」岡田恵美(国立民族学博物館)

〈研究発表2〉
「「ワールド・ミュージック」のなかのインドネシア音楽:日本の音楽評論家たちの言説空間」金悠進(国立民族学博物館)


(2021/2/26)


日本音楽学会東日本支部第67回定例研究会(2021年3月13日(土)、オンライン開催)


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
http://www.musicology-japan.org/east/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

日時:2021年3月13日(土)13:30〜17:30(予定)
 *開始・終了時刻が通常と異なりますのでご注意ください。
 オンライン開催・要事前申込み
司会:木村直弘(岩手大学)
内容:シンポジウム、講演

〈シンポジウム〉(13:30〜15:40予定)
「コロナ禍下での音楽関連授業のあり方をめぐって:事例報告と今後の展望」
コーディネーター:木村直弘(岩手大学)
パネリスト:朝山奈津子(弘前大学)、谷口昭弘(フェリス女学院大学)、宮澤淳一(青山学院大学)

〈講演〉(16:00開始予定)
徳丸吉彦先生講演「『ものがたり日本音楽史』を語る」


*第67回定例研究会はzoomによる遠隔開催です。会員も含め、参加(視聴)は事前申し込み制といたします。下記の参加申し込みフォームからお申し込みください。申し込み期限は、3月12日(金)15:00(厳守)です。ご案内は開催1週間前ごろからになりますことをご了承ください。ご不明な点は支部事務局にメールでお問い合わせください。

申し込みフォーム


(2021/2/16)


日本ポピュラー音楽学会2021年度第1回オンライン例会 シンポジウム「ポピュラー音楽と政治:文化と公助の関係をめぐって」(2021年2月23日(火・祝)、オンライン(You Tube))


学会・研究会の情報です。

*公式サイトはこちら
https://www.jaspm.jp/?p=3306

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2021年2月23日(火・祝)14:00〜17:00
オンライン(You Tube)※要参加申込
(https://forms.gle/4JSHp5LvZECQKHUt7)

シンポジウム「ポピュラー音楽と政治:文化と公助の関係をめぐって」
登壇者(※五十音順):
あんどう裕(衆議院議員)、黒瀬順弘(元難波ベアーズ/チマスト・ディスク)、寺尾ブッタ(BIG ROMANTIC ENTERTAINMENT代表)、橋本ゆき(渋谷区議会議員)、森沢きょうこ(東京都議会議員)ほか
コーディネーター:宮入恭平(社会学者/大学講師)

趣旨
 本学会では、このコロナ禍に当たって2020年4月に「新型コロナウイルスと音楽産業JASPM緊急調査プロジェクト2020」(https://covid19.jaspm.jp/) を発足しました。以後、およそ1年間に渡ってさまざまな研究者が協働し、ライブハウス・クラブをはじめとする音楽事業者の現状や、この間に実施された文化助成政策について調査を進めてまいりました。
 そこで浮き彫りになったのは、ポピュラー音楽産業/市場/文化と公的助成制度の間にある、数々のミスマッチングでした。たとえば〔…〕


問い合わせ先:
輪島裕介(研究活動担当理事)yskwjm[at]gmail.com


(2021/2/15)


『音楽教育実践ジャーナル』第18号(2020年12月、日本音楽教育学会)


学会誌最新号の情報です。

*学会公式サイトはこちら
http://日本音楽教育学会.com/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


〈特集 即興を考える〉

・特集投稿(提案)「保育者・教員養成課程における即興演奏の学習プログラムの提案:音楽理論の理解と即興観の格調の両面からのアプローチ」木下和彦 6
・特集投稿(提案)「即興演奏の意味と指導法を考える:音楽科における北インド古典音楽の教材化に向けて」田中多佳子 16
・特集投稿(報告)「即興演奏の技術を獲得させる即興指導のプロセスと実践」赤嶺絵吏子 26
・特集投稿(報告)「4歳児の即興性について考える:つくり歌の音楽的:言語的特徴から」平田嘉之 36
・特集投稿(報告)「身体の動きを基盤とした即興演奏の可能性:障害の有無を架橋し共創する交流及び協働学習」小枝洋平 46
■インタビュー「〈大友良英氏に聞く〉即興と音楽教育」大友良英(聴き手:高橋範行、駒久美子、藤井康之) 56

〈自由投稿〉
・(提案)「音楽科の〈見方・考え方〉への生態学的アプローチ:マルチモーダルな〈音楽的な見方・考え方〉を働かせる授業実践の提案」内海昭彦・渡辺ゆみ子 74
・(報告)「アジア地域の音楽を教材とする中学校音楽科授業プランの提案:小泉文夫の音楽教育論を土台とした授業実践開発」大田美郁・本多佐保美 84
・(報告)「諸外国の音楽の様式の特徴やそのよさの感受を促す指導の在り方についての一考察:〈インドの音楽に親しもう〉の実践を通して」松下行馬 94
・(報告)「唱歌(しょうが)を活用した小学校の授業の考察:江戸囃子に取り組んだ小学校3年生の変容」徳富健治 104
・(報告)「音楽科学習における児童のポジティブ感情の共有化がもたらす教育的な意義:異学年による歌唱活動での児童のマルチモーダル分析」三森聡・香曽我部琢 112

〈図書紹介〉
・日本音楽の教育と研究をつなぐ会編著・徳丸吉彦監修『〈音楽指導ブック〉唱歌でまなぶ日本音楽(DVD付き)』(川口明子・黒川真理恵) 120

ISSN:1880-9901
発行日:2020年12月31日
発行所:日本音楽教育学会
 事務局:〒184-0004東京都小金井市本町5-38-10-206
 Tel&Fax042-381-3562


(2020/1/4)


過去のニュースは以下でご覧頂けます。



〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1
Copyright (c) 2013-2014
Joetsu University of Education, All rights reserved.