タイトルイメージ 本文へジャンプ
お知らせ
  • 今年の夏合宿プラスは、博多になりそうです。博多小学校に行きたい方、そのつもりで貯金をしておきましょう。
  • 今年の日本学校教育学会大会は常葉学園大学です。(静岡県)ゼミの同窓会できますよ。きっと。
  • 畠中さんの投稿論文が「学校教育研究」第26号に掲載決定です。オメデトー!!


ゼミ生紹介のページ

 
だいたい毎週2〜3時間程度、定期でゼミをしています。ゼミメンバーそれぞれの研究に関する検討が中心です。オープンゼミなので、研究室所属メンバー以外にも自由に顔を出して、好きなことを言ってもらって大丈夫です。1階院生室前の廊下にあるゼミ情報のホワイトボードでゼミの日時をチェックしましょう。
(2011年前期は金曜4・5限になりました。)
 安藤ゼミは、日本学校教育学会と上越教育経営研究会に入会することが(半)必修になっています。2年目の8月に日本学校教育学会の研究大会で自分の研究の発表をすることが、修士論文作成のペースを掴むポイントになります。また、修論提出後の1月〜2月に上越教育経営研究会機関誌に投稿する論文をまとめることで、研究成果をコンパクトに説明できるようにするというメリットがあります。

 
M3院生

近 高介(免P・イチローにはちょっと詳しいです)
 研究テーマ「中学生の性別を超えた交友関係を育成する学級に関する研究―体育祭前後の変化に着目して―」

濱村 有希(免P・スキーインストラクター? スポーツは万能だよね。)
 研究テーマ「教師の精神的健康に配慮する学校環境に関する研究」

M2院生

梅田 桂祐(ストレートです。現職ではありません)
 研究テーマ「社会的迷惑の生起要因に関する研究―考慮する他者の範囲に着目して―」

佐藤 文大(新潟県現職)
 研究テーマ「教師を勇気づける生徒指導体制に関する研究」

M1院生

安藤 聖雅(免P・テーマ模索中です)
 研究テーマ「中学校と高校の接続に関する研究―学校文化が生徒の意識に与える影響に着目して」

佐久間 甲(免Pですが、現職教員です??)
 研究テーマ「要支援児童と学級内児童との関係形成を支援する教員の役割に関する研究」

田屋 朋子(免P・心理学出身です)
 研究テーマ「学級集団づくりの規定要因に関する研究―教師の教育観に着目して」

学部4年生
内村 聡志(原信でバイトしてます。ずっと陸上) テーマは良い学級づくりのために教師にできること

小竹 規子(ハンドメイドが得意。絵を描くのも好き) テーマは自尊感情と居場所

笠原 彩子(地元出身です。読書が好き)  テーマは子ども理解

夏井 尚馬(同期でただ一人の茨城出身。安藤と同郷!) テーマはいじめ予防のためのエンカウンター

山田 大修(静岡出身。竹内先生に会うのをちょっと楽しみにしてる) テーマは子どものコミュニケーション能力


学部3年生

2011年度は3年生はいません。

研究生

2011年度は研究生はいません。


  卒業生・修了生一覧はこちら   

活動記録  在籍メンバー  学会・研究会参加  ゼミ合宿
2004年度 4名(院生4) JASE(目白大学) 越後湯沢(8月) 
2005年度  7名(院生6,学部1)  JASE(びわこ成蹊スポーツ大学)  佐渡島(9月)
2006年度  5名(院生3,学部1,研究生1) JASE(広島大学) 安曇野(9月)
2007年度 3名(院生3) JASE(鹿児島大学) 妙高・戸隠(9月)
2008年度 15名(院生10,学部5) JASE(仙台白百合女子大学) 木島平(9月)
池の平(3月)
2009年度 15名(院生10,学部4,研究生1) JASE(兵庫教育大学) 北志賀高原(9月)
軽井沢(3月)
2010年度 15名(院生7,学部5)  JASE(東京学芸大学) 大池いこいの森ビジターセンター(9月)