「上越数学教育研究」第30号 (2015年)


 

布川 和彦 関数の対象としての成立を視野に入れた教科書の試案
伊達 文治 三角法と対数の教材に関する史的考察
山野 天士 数学授業における中学生の情意の変容について
−メタ情意を視点として−
五十嵐 慶太 確率の困難性に関する基礎的研究
加藤 正典 小学校5年「小数のかけ算」のための素地的活動についての研究
−比例的推論と数直線を利用して−
徳留 信登 主体的な筆算の手続きの獲得を目指した小数のかけ算の授業の研究
−RME理論を手がかりとして−
疋田 克彦 文字式利用の表現過程に焦点をあてた論証の授業改善に関する研究
渡部 一嵩 算数教育におけるオープンな問題の活用に関する再考
−作成したオープンな問題と生起した算数的活動の関係に着目して−
片寄 恵理奈 高等学校数学 II 「微分の考え」における極限に関する一考察
三ツ間 伸太朗 空間図形領域における学習の困難性についての一考察
−角そのものの性格に焦点を当てて−
吉田 万里 数学教育における文章題の生成に関する一考察
−黒表紙教科書の分析を通して−

「数学教育研究」のページへ
数学教室ホームページへ