教員プロフィール

専門分野
教育経営学 教育組織マネジメント
研究の内容
実践者として小・中・高等学校の場で働き,授業やカリキュラム開発,学校経営等の実践に取り組んできました。また,こうした教育実践を研究の対象として,その様相を組織,カリキュラム,マネジメント等の観点から明らかしてきました。近年はコミュニティ・スクール,ユネスコ・スクール等の構築プロセスにみられる教職員や地域住民,保護者,教育委員会等の葛藤や対話,実践知の解体や再構築に注目しています。
また,これからの社会における教育を構想しながら,教職大学院と学校・教育委員会等と連携した教育経営プロフェッショナル育成プログラム開発にも取り組んでいます。
担当授業科目
【大学院】
- 教育組織マネジメント
- カリキュラム・マネジメント
- 現代教育課題研究リフレクション I, II(発達と教育連携)
- 現代教育課題研究プレゼンテーション I, II(発達と教育連携)
- 教育経営総合演習 I, II
- 学校支援フィールドワーク I, II(ストレート)
- 学校支援フィールドワーク I, II(現職)
- 学校支援フィールドワーク I, II(特別)
- 学校支援フィールドワーク (特別:教育経営)
【学部】
- 教師のライフコース
- 教育連携セミナー I, II
- 実践セミナー「発達と教育連携」
論文・著書
- 2017,「1920年代から1930年代の『新教育』の影響ー教員の心性に着目してー」上越教育大学研究紀要,37(1)
- 2016,「分散型リーダーシップ実践に着目した学校改善に関する研究」学校教育研究,31
- 2013,(分担執筆)『グローバル時代の学校教育』三恵社
- 2012,(分担執筆)『カリキュラム開発の促進条件に関する研究』教育開発研究所
- 2012,(分担執筆)『教務主任の仕事術―ミドルリーダー実践マニュアルー』教育開発研究所
…… etc.