教員プロフィール

専門分野
発達心理学,教育心理学
研究の内容
中学校部活動の意義と課題,幼小接続,ギフティッド児の理解促進
担当授業科目
【大学院】
- 子どもの発達と学校のカリキュラム
- 現代教育課題研究リフレクション I, II(発達と教育連携)
- 現代教育課題研究プレゼンテーション I, II(発達と教育連携)
- 発達と教育の評価
- 学校支援フィールドワーク I, II(ストレート)
- 学校支援フィールドワーク I, II(現職)
- 学校支援フィールドワーク I, II(特別)
【学部】
- 発達心理学
- 心理学実験
- 学校心理学セミナー I, II
- 実践セミナー「発達と教育連携」
主要論文・著書
- 2017,'Developing Toddlers’ Cooperative Problem-Solving Abilities through “Totally Absorbed Play”: Integrating Quantitative Data and Educational Practices',Educational Studies, International Christian University – Institute for Educational Research and Service, 59, 63-76.
- 2011(共著),『生徒指導提要』,文部科学省
- 2008(共著),『理科大好き!の子どもを育てる―心理学・脳科学者からの提言』,北大路書房
- 2009(共著),『よくわかる心理学』,ミネルヴァ書房
- 2005,「部活動への取り組みが中学生の学校生活への満足感をどのように高めるか : 学業コンピテンスの影響を考慮した潜在成長曲線モデルから」,発達心理学研究,16(1).
…… etc.