教員プロフィール

専門分野
教育行政学
研究の内容
主に,教育の地方自治を確立させるガバナンスのデザインについて研究しています。とりわけ、個別の学校課題への対応にとどまらず,地域全体の教育ビジョンを意識したアドミニストレーションの構築を課題としています。また,教育現場(学校や教育委員会など)を訪問しながら,学校づくりへの生徒参加や放課後支援など,地域と学校が連携した取り組みを中心に,教育に関する合意形成のプロセスに目を向け,自治体の教育政策を設計する教育長や指導主事の力量形成に関する調査研究も行っています。
担当授業科目
【大学院】
- 教育の経営と社会
- 現代教育課題研究リフレクション I, II(発達と教育連携)
- 現代教育課題研究プレゼンテーション I, II(発達と教育連携)
- 教育環境デザイン特論
- 現代の教育改革とビジョン
- 教育経営総合演習 I, II
- 学校支援フィールドワーク I, II(ストレート)
- 学校支援フィールドワーク I, II(現職)
- 学校支援フィールドワーク I, II(特別)
- 学校支援フィールドワーク (特別:教育経営)
【学部】
- 現代社会と学校
- 教育学研究法
- 教育連携セミナー I, II
- 実践セミナー「発達と教育連携」
- 学校経営と学校図書館
論文・著書
- 2017(分担執筆),『教育経営論』,学文社
- 2017(分担執筆),『教育行政学 ―子ども・若者の未来を拓く―(改訂版)』,八千代出版
- 2016,「複線性のなかの教育行政における専門職リーダーシップの構築 ―教職員の教育行政参加と教育政治―」『学会創立50周年記念 教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望』,日本教育行政学会
- 2014(分担執筆),『教育委員会改革5つのポイント -「地方教育行政法」のどこが変わったのか-』,学事出版
- 2014,「地域の教育課題探求とスクールリーダーシップに関する基礎的研究 ―分析の視角と課題―」,上越教育大学研究紀要,33
…… etc.