
取組実績と課題
10.5年2組の授業案と授業ビデオ
5年2組 (授業者:島袋あゆみ)
- 題材名“話そう!聞きあおう!”
- 題材のねらい
(1) 英語のコミュニケーション活動を通して、他者と関わる体験や自己表現をする体験、異質性・同質性を触れる体験をさせることによって、異文化理解への理解・関心を高める。
(2)ゲームを通して“Do you like〜?”や“What are your favorite sweets?”の表現に慣れ親しむ。 - 言語材料
(1)A: Do you like〜? B: Yes / No
(2)A: What are your favorite sweets? B: I like 〜
(3)candies/ cookies/ chocolate/ ice cream/ doughnuts/ cream puffs(シュークリーム) - 教材・教具
絵カード(掲示用) - 教材観
お菓子は、日常生活でなじみのあるもので、児童にとって親しみやすい教材であり、外来語として聞きなれている。ここでは、日本語と英語の発音の違いや、外来語によっては英語の意味が異なるものがあることに気づかせ、また、チャンツを使って、英語のリズムに乗せ楽しく発話させる。
また、どの答えも正解になるYes/Noで答えられる“Do you like〜?”を質問することにより、他人の意見に惑わされたり、誤答を気にしたりせずに自信を持って自分の意見で行動させる。
そして、Yes/ Noだけでなく、具体的に答えが必要な“What is your favorite sweet? ”へと話題を広げながら、自分の意見をはっきり言わせるようなゲームを取り入れて自己表現や他者理解へとつなげていく。 - 指導観
英語活動を通して、人とコミュニケーションを取る楽しさや大切さに気づかせ、素直に自己を表現し、他人を受け入れる態度を育てたい。そこでは、人と関わることへの自信を持たせ、友達との関係づくりを目指し、クラスの中には同じ好みの人がたくさんいることを知ると同時に、人の好みはみな少しずつ異なることに気づかせたい。
ここでは、2つの活動を取り入れ、人と出会いの場を作り、英語の音声的特徴に慣れながら自分の意見を言い、また相手の目を見て話しを聞き、受けいれるといった「基本的な対人コミュニケーション能力」を育てていきたい。 - 本時の展開
procedure (time) 過程 |
Activities 活動内容 | Notes&Evaluation ○留意点 ☆評価 |
|
Students 児童 | Teacher 教師 | ||
Warm-up time あいさつ (5 min.) |
・英語であいさつをする。 Good morning I'm happy/ sad/ great/ sleepy/ fine /hungry/ angry. |
・英語であいさつをする。 Good morning class. How are you? |
○同一の答えにせず、それぞれの気分を表現させる。 (絵カード) |
Introduction 導入 (10 min.) |
<Yes・Noコーナー> ・質問にYes/Noで答え、それぞれのコーナーへ行き、自分と同じ好みの仲間をみつけてあいさつをする。 Hello! / Hi! I'm 〜/ My name is〜 Nice to meet you. |
・ゲームの説明をする。 ・いくつかの絵カードを持ちながら、Do you like〜?と児童全員にたずね、質問ごとにYes/Noコーナーへ移動させる。 |
○会った人にどんな印象を与えたいかを考えさせ、自分らしいあいさつをさせる。 ○有名人などに名前を変えさせてもよい。 |
Enjoyment
time 展開 (20 min.) |
<好きなお菓子はなあに?> ・チャンツにあわせて What are your favorite sweets? I like 〜を練習する。 ・ペアをつくり、会話の練習をする。 ・移動しながら会話の相手を見つけ、5人に聞いたら座る。 ・移動しながら、自分と同じ好みの相手を見つけ、クラスで最も人気のあるお菓子は何かを調べる。 |
・お菓子の絵カードを見せ、児童にたずねる。 ・手拍子を使って、英語をリズムに乗せて会話の練習をさせる。 ・ペアワークからグループ、クラス全体へとコミュニケーションの和を広げ、会話の数を増やす。 ・各おかしグループの人数を英語で数えさせ、クラスで1番人気のあるおかしをみんなで調べさせる。 |
○絵カード提示 ○いろいろな人に話しかけたり、答えたりさせる。 ☆進んでいろんな人に話しかけたり、人の意見をしっかり聞いたりできた |
Grow-up time まとめ (8 min.) あいさつ (2 min.) |
<ふりかえり> ・同じ好みのお菓子グループで、今日の活動はどうだったかを話し合う。 ・各グループから出た意見をクラス全体で聞きあう。 ・英語であいさつをする。 See you next time. Thank you very much. |
・活動をやりっぱなしではなく、どう感じたか互いに意見を交換し、それぞれの気づきをわかちあわせる。 (シェアリング) ・英語であいさつをする。 That’s all for today. See you next time. Bye! |
○各グループで話し合いができるよう支援したり、言葉かけをしたりする。 |