
取組実績と課題
14.1年生から3年生までの授業に対する評価
1年生から3年生までの授業に関する4段階尺度形式8項目の各項目に対する平均と標準偏差は表4に示すとおりである。項目1の授業が楽しかったどうかについてであるが、平均が3.22から3.93を推移しており、3年生以下の児童が今回実施した授業について概ね楽しいと感じたことがわかる。項目2から項目4までの授業の内容が知っていることばかりだったか、やることが多すぎて大変だったかどうか、わからないことばかりだったかどうか、については全6学級から3.00以下の数値が得られたことから、児童はこのようにか感じなかったことがわかる。項目5のもっとやってみたいと思ったかどうかという項目内容について、全学級の児童の平均は3.30から3.94の間にあり、今回実施した授業が児童の関心を引いたと考えられる。
最後に、4年生から6年生で実施した授業内容と同様に、各授業をみると英語活動を中心とした授業から外国人との交流を行った授業まで内容は様々であった。そのため、一様に比較することはできない。しかし、全体として1年生、2年生、3年生から好意的な評価を得たと判断できる。
表2: 1年生から3年生までの授業に対する感想の平均(M)と標準偏差(SD)
番号 | 項目内容 | 1年1組 (N=27) |
1年2組 (N=25) |
2年1組 (N=29) |
2年2組 (N=26) |
3年1組 (N=31) |
3年2組 (N=30) |
||||||
M | SD | M | SD | M | SD | M | SD | M | SD | M | SD | ||
1 | 楽しかった | 3.22 | 1.22 | 3.72 | 0.74 | 3.66 | 0.84 | 3.88 | 0.33 | 3.93 | 0.36 | 3.77 | 0.57 |
2 | もう知っていることばかりだった | 2.22 | 1.26 | 2.92 | 1.04 | 2.28 | 1.11 | 1.69 | 0.88 | 1.58 | 0.85 | 2.83 | 0.99 |
3 | やることが多すぎて大変だった | 1.89 | 1.05 | 2.48 | 1.19 | 2.00 | 0.98 | 1.69 | 1.01 | 1.23 | 0.67 | 1.67 | 0.92 |
4 | わからないことばかりだった | 1.89 | 1.15 | 1.76 | 0.83 | 1.93 | 1.14 | 2.26 | 1.25 | 2.47 | 1.01 | 1.83 | 1.05 |
5 | もっとやってみたいと思った | 3.48 | 1.01 | 3.40 | 1.00 | 3.55 | 0.97 | 3.84 | 0.61 | 3.94 | 0.36 | 3.30 | 0.95 |
6 | 外国に行ってみたいと思った | 2.63 | 1.39 | 2.88 | 1.27 | 2.93 | 1.26 | 3.73 | 0.60 | 3.58 | 0.72 | 3.30 | 1.15 |
7 | 日本についてもっと知りたい | 2.52 | 1.34 | 2.88 | 1.39 | 2.86 | 1.17 | 3.85 | 0.37 | 3.52 | 0.72 | 3.03 | 1.13 |
8 | 英語をもっと勉強したいと思った | 3.07 | 1.17 | 3.32 | 1.11 | 3.10 | 1.16 | 3.97 | 0.20 | 3.58 | 0.81 | 3.13 | 1.20 |
