ホーム  >  イベント情報  >  2025年度  >  11月7日(金) 上越教育大学附属小学校 2025年研究会を開催します。

イベント情報Event

11月7日(金) 上越教育大学附属小学校 2025年研究会を開催します。

2025年10月15日

上越教育大学附属小学校では、「生みだす子どもが育つ学校」を研究主題に掲げ、身体の内に湧き上がる「実感」を基に新たなものやことを生みだす子どもの姿を追い求めています。

3年次となる2025年研究では、子どもと共に活動しながら、子どもの「実感」がひろがる姿にあるはたらきかけを見つめ、「実感」がひろがる活動づくりに取り組んでいます。

2025年研究会では、私たちが取り組んでいる4つの教育活動「創造活動」「実践教科活動」「実践道徳」「集団活動」を公開します。また、それぞれの活動の協議会や活動づくりセッション、慶應義塾大学の鹿毛雅治先生の講話を通して、参会者の方と共に活動づくりについて考えていきます。多くの皆様からのご参会をお待ちしております。

詳細はこちらPDFファイル[7794KB]をご覧ください。

2025年研究会2次案内

【参加申し込み】
参加申し込みにつきましては、以下のURLからお願いします。
https://2025juenjhs.peatix.com/view
※申し込み期限10月24日(金) (当日の受付も可能です)

【お問い合わせ】
上越教育大学附属小学校
教頭 大岩 恭子
研究主任 甫仮 直樹
〒943-0834 上越市西城町1-7-1
TEL 025-523-3610
FAX 025-523-5098



このページは上越教育大学/附属学校課が管理しています。(最終更新:2025年10月16日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く