各専攻・コース・領域(分野)においては,教育職員免許状授与の所要資格を得させるための課程として文部科学大臣の認定を受けており,各専攻・コース・領域(分野)で免許状取得の資格が得られるよう授業科目を開設しています。
各専攻・コース・領域(分野)ごとに所定の単位を修得することによって取得できる免許状の所要資格は,次の表のとおりです。
所属するコース・領域(分野)以外の授業科目の単位を修得することにより,他の教員免許状を取得することも可能です。
専攻 | コース・領域(分野) | 開講科目に対応する教員免許状 | 追加履修により取得可能な教員免許状 | ||
---|---|---|---|---|---|
教育実践高度化専攻 | 学校教育実践研究コース | 学校経営・学校心理 | 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) 高等学校教諭専修免許状(国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) |
現職教員は,特別支援学校教諭二種免許状(視覚障害者,聴覚障害者,知的障害者,肢体不自由者,病弱者に関する教育の領域)を取得可能です。 (幼稚園,小学校,中学校又は高等学校の教諭の普通免許状を取得した後,3年以上の教職経験が必要です。) |
|
学級経営・授業経営 | |||||
道徳・進路・生徒指導 | |||||
教科教育・教科複合実践研究コース | 人文・社会 | 国語 | |||
英語 | |||||
社会 | |||||
自然科学 | 数学 | ||||
理科 | |||||
情報 | |||||
芸術創造 | 音楽 | ||||
美術 | |||||
生活・健康 | 保健体育 | ||||
技術 | |||||
家庭 | |||||
教科横断・総合学習 | 教科横断・探究的学習 | ||||
グローバル・総合 | |||||
発達支援教育実践研究コース | 幼年教育 | ||||
学校ヘルスケア | 養護教諭専修免許状 栄養教諭専修免許状(※2) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) 高等学校教諭専修免許状(国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) |
||||
特別支援教育 | 特別支援学校教諭専修免許状(視覚障害者,聴覚障害者,知的障害者,肢体不自由者,病弱者に関する教育の領域)(※3) 特別支援学校教諭一種免許状(視覚障害者,聴覚障害者,知的障害者,肢体不自由者,病弱者に関する教育の領域)(※3) |
幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) 高等学校教諭専修免許状(国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) |
専攻 | コース・領域 | 取得できる資格及び教員免許状 | |
---|---|---|---|
教育支援高度化専攻 | 心理臨床研究コース | 心理臨床 | 公認心理師(※4) 臨床心理士(※4) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) 高等学校教諭専修免許状(国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,ドイツ語,フランス語,宗教) |
※1)専修免許状の所要資格を得ようとする場合には,その免許状(中学校教諭及び高等学校教諭の専修免許状については,その免許教科)にかかる一種免許状を有することが必要です。
※2)栄養教諭専修免許状取得には,栄養教諭一種免許状及び管理栄養士免許が必要です。
※3)特別支援学校教諭免許状を取得する場合は,幼稚園,小学校,中学校又は高等学校の教諭の普通免許状を有していなければなりません。
※4)各資格の受験資格を得ることができます。
サイトマップを開く