ホーム  >  就職・進路  >  インターンシップ(就業体験)

就職・進路Career

インターンシップ(就業体験)

インターンシップとは

インターンシップとは、企業、官公庁又は公益団体等において、学生が自らの学習内容や進路などに関連した就業体験を行うことをいいます。
インターンシップへの参加は、自己の職業適性や将来設計について考える機会となり、主体的な職業選択や高い職業意識の育成が図られ、社会人基礎力の向上に役立ちます。

令和5年度からインターンシップの定義が変更され、学生のキャリア形成支援に係る取組が次の4類型に整理されました。詳しくは、このページ下部の「参考リンク等」を参照してください。
 タイプ1:オープン・カンパニー
 タイプ2:キャリア教育
 タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ
 タイプ4:高度専門型インターンシップ

インターンシップ(正課外)の実施

本学では、正課外で行うインターンシップについて、次のとおり実施しています。
ここでいう「インターンシップ」とは、上記4類型(タイプ1~4)のいずれかを問わず、企業等において就業体験を行うものを指します。

  • インターンシップの期間は、授業に支障がない範囲内で受入れ企業等の定める期間とします。
  • インターンシップを希望する場合は、「インターンシップ許可願」をプレイスメントプラザに提出し、許可を受けてください。
  • インターンシップを行う場合は、学生教育研究災害傷害保険等の保険に加入しなければなりません。
    ※本学では、学部学生及び大学院学生は、入学時に全員が「学生教育研究災害傷害保険」及び「学生教育研究賠償責任保険」に加入しています。ただし、正課外のインターンシップの活動について、これらの保険の適用を受けるには、上記2の「インターンシップ許可願」の提出が必要です
  • インターンシップに要する経費は、学生が負担するものとします。
  • インターンシップを行う学生は、受入れ企業等が定める規則等を遵守しなければなりません。
  • インターンシップを終了したときは、「インターンシップ終了届」を提出してください。

インターンシップを希望するときは

  • インターンシップ募集の案内は、プレイスメントプラザの掲示板に掲示します。
  • 大学を経由してインターンシップの応募を行う必要がある場合は、プレイスメントプラザに申し出てください。
  • 個人で応募を行うものについては、参加が決まった後に「インターンシップ許可願」を提出してください。
  • インターンシップの募集情報は、「Pプラ就職ナビ」でも検索・閲覧できます。
Pプラ就職ナビ(キャリタスUC)

本学学生向けの求人・インターンシップ情報を検索・閲覧できるWEBサイトです。
企業(官公庁、学校法人等を含む)からの求人情報等が掲載されています。

利用方法
  • サイトのTOPページ(ログイン画面)を開き、IDとパスワードを入力してください。
  • IDは学籍番号(例:20250200A)、初期パスワードは生年月日(例:20050301)です。
  • 初めて利用するときは、利用規約の同意とアンケートの回答をお願いします。
  • 「キャリタスUC公式アプリ」を導入すれば、より便利にサイトを利用できます。

参考リンク等

インターンシップの推進に係る文部科学省・厚生労働省・経済産業省の3省合意の改正(R4.6.13)


このページは上越教育大学/プレイスメントプラザが管理しています。(最終更新:2025年04月08日)

このページの先頭へ戻る

サイトマップを開く