本事業では外国につながる児童生徒の教科学習・言語学習のサポートを行っています。日本語および家庭言語や第一言語の両言語の育成を目指し、日本語と家庭言語や第一言語を使って教育内容の理解を促進します。
通常支援の概要
| 支援対象者 | 上越地域在住の日本語を家庭言語や第一言語としない児童生徒で、主に小学生から中学生まで |
|---|---|
| 支援内容 | 放課後等の時間に、当該児童生徒の個々に応じた教科学習を支援します。 |
| 支援教科 | 国語、社会、理科など希望教科 |
| 支援期間 | 支援対象者の実態により相談に応じます。 |
| 支援場所 | 上越教育大学 |
| 支援者 | 上越教育大学 学部生・大学院生・留学生 |
年間日程(令和7年度)
| 支援教室 | 内容 | 期間 |
|---|---|---|
| ① 通常教室 | ・週1回、家庭言語または第一言語と日本語で1~2教科を学習する | 2025年5月~2026年2月下旬(予定) |
| ② 夏休みの宿題教室 | ・夏休み(冬休み)の宿題で、取り組み方がわからないもの、難しくて解けないものを中心に支援する | 2025年7月下旬 |
| ③ 冬休みの宿題教室 | 2025年12月下旬 |
サイトマップを開く