はじめに 上越教育大学学長(訪米団長)
 加藤 章
研究の経緯 上越教育大学教授
 大嶽 幸彦
1998年度研究の概要 上越教育大学助教授
 田部 俊充
1998年度研究の概要(英文) 上越教育大学教授
 池内 正幸


はじめに 上越教育大学社会系部長(訪米団長)
 大嶽 幸彦
研究の経緯 上越教育大学助教授 事務局長
 田部俊充
1999年度の研究計画の概要 上越教育大学助教授 事務局長
 田部俊充
英文プロポーザル  
記録編概要  


はじめに 上越教育大学社会系部長(訪米団長)
 大嶽 幸彦
2000年度プロジェクトの概要 上越教育大学   
 田部 俊充
英文プロポーザル  







D.
C.


リンカーンメモリアル及び周辺
上越教育大学・院 社会系
 釜田 聡
国立アメリカ歴史博物館
上越教育大学学校教育学部付属小学校
 佐山 幸太郎
国会議事堂(連邦議会議事堂)

東頚城郡牧村立牧小学校
 寺田 喜男
全米地理学協会
県立新潟西高等学校
 志村 喬







ピッツバーグの社会科教育
上越教育大学・院
 姉崎 達夫
ペンシルバニア州立大学インディアナ校
埼玉県春日部市立武里中学校
 大島 薫
ペンシルバニアの公立学校への訪問
新潟市立二葉中学校
 津村 誠


ピッツバーグ 上越教育大学・院 社会系M1
(東京都中野区立北中野中学校)
 佐藤 洋
文化を支える人々 刈羽村立刈羽中学校 教諭
 姉崎 達夫
家庭生活 上越教育大学学校教育学部附属中学校 教諭
 澤田 靖
さまざまな生き方 埼玉県春日部市立武里中学校 教諭
 大島 薫


ピッツバーグ編 新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
刈羽村立刈羽中学校
 姉崎 達夫
東京都立九段高等学校
 高山 庸子
上越教育大学
 我妻敏博
新潟県立高田盲学校
 柳川 幸子
コラム
アイアンシティー(鉄の町)のシンボル「転炉」
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹





ボストン・フリーダム・トレイル
西頚城郡青海町立田沢小学校
 秋山 正道
ハンズオン展示で学ぶ
上越教育大学・院 社会系
 川村 直子
ボストンコンピュータ博物館
上越教育大学・院 社会系
 麻田 正明
講演『体験的日米比較文化論』
上越教育大学
 池内 正幸







アムトラックの旅(ボストン〜ニューヨーク間)

上越教育大学・院
 渡辺 義人
移民の記憶の象徴 自由の女神・エリス島

上越教育大学社会系教育講座
 田部 俊充
国際連合本部

筑波大学付属高等学校
 田尻 信市


ニューヨーク 上越教育大学・院 社会系M2
(埼玉県岩槻市立城南中学校)
 金今 義則







ツインシティーの町並みまちづくり
―ミネアポリスとセントポール―

新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
アメリカ合衆国現地調査
ミネソタ州(ミネアポリス・セントポール・レンビル)
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
社会病理からみるアメリカ文化の多様性
ヘーゼルデン財団
上越教育大学助手 社会系教育講座
 葛西 賢太
 ツ
ミイ
ネン
アシ
ポテ
リィ
ス|
・編
セ 
ン 
ト 
ポ 
| 
ル 


ツインシティー(ミネアポリス・セントポール)編 刈羽村立刈羽中学校
 姉崎 達夫
東京都立九段高等学校
 高山 庸子
上越教育大学
 我妻 敏博
新潟県立高田盲学校
 柳川 幸子
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
コラム
スヌーピーのいる公園
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹










カリフォルニア編 東京都立九段高等学校
 高山 庸子
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
刈羽村立刈羽中学校
 姉崎 達夫
上越教育大学
 我妻 敏博
新潟県立高田盲学校
 柳川 幸子
コラム
ヨセミテ渓谷の成因
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
コラム
サンフランシスコへの飛行機の中で
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹
コラム
スタンフォード大学とシリコンバレー
新潟県立高田南城高等学校
 五十嵐 雅樹









ピッツバーグの産業構造変化と都市再開発

新潟県立新潟西高等学校
 志村 喬
アメリカ合衆国の歴史をどのように教材化するか

筑波大学付属高等学校
 田尻 信市
交通から見たアメリカ合衆国
上越教育大学・院
 渡辺 義人




アメリカ合衆国の独立と愛国心
西頚城郡青海町立田沢小学校
 秋山 正道
多民族・多文化のアメリカ合衆国
(エスニックグループの生活)

上越教育大学・院 社会系
 麻田 正明
中学校社会科公民的分野における
「写真」の教材化について

上越教育大学・院 社会系
 釜田 聡




写真で考えるごみ学習〜合衆国のごみ箱から〜

上越教育大学・院 社会系
 川村 直子
小学校におけるアメリカ合衆国理解
〜新たな可能性とそのきっかけになる学習教材を考える〜


上越教育大学学校教育学部付属小学校
 佐山 幸太郎
「生活の便利性をめざす試み」で教えるアメリカ社会
〜ワシントンD.C.、ピッツバーグ市、ボストン市の事例を通して〜

東頚城郡牧村立牧小学校
 寺田 喜男






アメリカ先住民と沖縄
〜アメリカ先住民の文化を取り上げ、沖縄の文化を探る学習〜
上越教育大学学校教育学部附属中学校
 桑原 陽一
アメリカ合衆国の農業
〜ミネソタ州南西部 とうもろこし・大豆農家を中心に〜
新潟県上越市立潮陵中学校
 中澤 優子
国際社会と平和
〜国際連合の現状と課題〜
上越教育大学・院・社会系M2
(上越教育大学学校教育学部附属中学校)
 釜田 聡
アメリカ合衆国の工業
〜ピッツバーグの工業の変化から〜
長野県松本市立清水中学校
 麻田 正明




「資源を生かし、環境を守る」
〜アメリカにおける環境保全と資源の有効活用について〜
上越教育大学・院 社会系M1
(上越市立南本町小学校)
 冨永 浩文
米国「ニコレットモール」と「本町商店街」
〜商店街の活性化のための工夫をより鮮明に〜
上越教育大学学校教育学部附属小学校
 福保雄成
水のおくりもの
〜日米の国土の特色と水道水〜
上越教育大学学校教育学部附属小学校
 常山 昭男
日本と関係の深い国アメリカ
〜アメリカから見える日本〜
上越市立春日小学校
 長谷川明寿
私たちの食生活とアメリカの農業とのかかわり
〜アメリカ合衆国のとうもろこし・大豆農家をたずねて〜
上越教育大学・院 社会系M1
(上越市立春日小学校)
 小林 朋広
河の童
〜日米の川の特色〜
上越教育大学学校教育学部附属小学校
 大竹 裕範













エネルギー・交通グループのコンセプト
「環境」コンセプトの設定と「エネルギー・交通」
エネルギー・交通グループ コーディネーター
上越教育大学社会系教育講座
(社会科教育・地理教育)
 田部 俊充
カリフォルニアウインドファームから自然エネルギーの大切さに気付き、我が国の電力エネルギーの在り方を考える学習 上越教育大学・院 社会系 M1
(東京都中央区立久松小学校)
 齋藤 幸之介
アメリカ合衆国の送電事情
〜日米の比較を通して、送電システムをより広い視野から理解する〜
上越教育大学・院  社会系M1
(埼玉県春日部市立八木崎小学校)
 飯塚 耕治
生活や環境に配慮した公共交通のあり方
〜 アメリカと日本の路線バス事業から地域について考える学習〜

上越教育大学・院 社会系M2
(埼玉県比企郡小川町立東中学校)
  栗田 秀人

日米におけるLRT(路面電車)復権の理由を探る

国立教育研究所
永田 忠道

大陸横断鉄道と西部「開拓」
多文化主義の視点を取り入れての授業構想
筑波大学附属高等学校 
田尻 信市
コラム
カリフォルニアの水と環境
〜カリフォルニア・アクアダクトをめぐって〜

 山内 洋美











アメリカ諸都市のまちづくり
−ピッツバーグ・ツインシティー(ミネアポリス・セントポール) ・サンフランシスコ−
まちづくりグループコーディネーター 
新潟県立高田南城高等学校
  五十嵐 雅樹
人々のくらしと公園
〜身近な地域から外国(アメリカ合衆国)へ視野を広げて〜
上越教育大学・院・社会系M2
上越市立 南本町小学校
  冨永 浩文
新しい地域づくり−地方自治の課題−
〜ユニバーサルデザイン de まちづくり〜
上越教育大学・院 社会系M1
(上越市立城北中学校)
  猪又  力
東京とサンフランシスコの比較
―ティーム・ティーチングを導入した授業―
上越教育大学・院  社会系 M2
(中野区立北中野中学校)
  佐藤  洋
カリフォルニアの農村と環境 −自然環境と生活環境−
〜カリフォルニア米産地サクラメントバレーを例として〜
宮城県米山高等学校
 山内 洋美
コラム
日米の有名な物・有名な人物の比較調査
 姉崎 達夫












環境をまもり環境とかかわる、思想と教育の実践
−アメリカから学び、日本から学ぶ−
環境思想・教育グループコーディネーター
上越教育大学社会系教育講座(宗教学)
  葛西 賢太
日本とアメリカのゴミ、最後はどうなっちゃうの 上越教育大学・院 社会系M1
(山梨県中巨摩郡竜王町立 竜王北小学校)
  深澤 秀興
川にみる先人達の智恵
−ミシシッピ川と手取川の比較から−
上越教育大学・院 発達臨床コースM1
(石川県石川郡鶴来町立鶴来中学校 教諭)
 白木 みどり
環境SUGOROKU
−課題追究学習の導入として−
国立教育研究所公民教育研究室
 谷田部 玲生





 

メイキング・オブ・米国理解プロジェクト  葛西 賢太
プロジェクト後記  田部 俊充